用品・グッズ

B+COM史上最小となってさらなる快適ツーリングを実現。SYGN HOUSE ヘルメットスピーカー セット5 スモール

優れた音質で定評があるサイン・ハウスのインカム、ビーコムシリーズの新しいオプションとして「ヘルメットスピーカーセット5スモール」が登場した。これは現在発売中のSB6XやONEに付属するスピーカーよりも直径で40mm→28mm、厚さは10.2mm→6.8mmと、それぞれ約30%ほどダウンさせたもので、例えば手持ちのヘルメットでは標準スピーカーを適切な位置に装着できない、あるいはスピーカーに耳が押されて痛くなるといった悩みを解消するものだ。

セット内容

これだけ小さくなると音質が悪くなってしまうのでは? という不安を抱いてしまうがそれは杞憂に過ぎず、標準のスピーカーと何ら変わらないクリアな音質。むしろ装着場所の制約が大幅に緩くなったため、これまで以上に適切な位置への装着が行いやすくなった。インカムのスピーカーは極力耳穴の中心に、かつ耳とスピーカーとの隙間を空けないように取り付けるのが基本。僅かな位置変更で聞こえ方も大きく変化する。現状で不満を抱えている人はぜひ試してもらいたいアイテムだ。

Arai ASTRO-GXへの取り付け比較

スモール

標準スピーカー

アストロGXにはスピーカー専用スペースが設けられており、標準スピーカーがすっぽり収まる(右)が、その分調整代は少なめ。外側への張り出しも多く、人によっては耳が押されてしまうかも。スモール(左)は隙間が広くなった分、調整代が多くなっている

こんなに小さく!

DATA

価格:4290円 サイズ:φ28×D6.8(各mm)
インピーダンス:16Ω 対応製品:B+COM SB6X/ONE
内容物:スピーカー本体(面ファスナーオス付)、面ファスナーメス×2、調整スポンジ×4


新しくなったB+COM Uアプリでより機能的に使いこなせ!

(左)設定画面を下にスクロールし、(右)サウンドEQをプルダウンで設定

4月9日から配信開始されたビーコム専用アプリ『B+COM U』の最新版では、全体的な音域をバランス良く底上げする「バランス」、低音が強化されて走行中でも迫力あるサウンドを体感できる「低音ブースト」のイコライザー設定が選択できる『サウンドEQ』設定を追加。その他インカム通話中に自分の声は出さないようにしたいが相手の会話は聞けるようにしておきたい場合にマイクをOFFにできる「マイクミュートON/OFF」、誤発信を低減する「リダイヤル発信機能ON/OFF」などさまざまな新機能が追加された。スマホ版はApp StoreやGoogle Playから、PC版はsygnhouse.jp/support/からダウンロードできる。

report●高野栄一 photo●佐藤竜太

問い合わせ先

サイン・ハウス
TEL:03-5483-1711
https://sygnhouse.jp

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

アシモの技術を活用したホンダの「自立するバイク」が進化、今度は後輪や車体を揺らしてバランスを取る! 燻し銀の魅力!【マットモーターサイクルズ】が「MUSHMAN 250」ほか、新規モデルと追加カラーを導入 三輪コミューター、トリシティ155にブルーのホイールが特徴の新色が登場

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事