用品・グッズ

【防水ライディンググッズ厳選ミニアルバム】SW-MOTECH ドライバッグ 350/250[防水性:完全防水]

簡単に連結できるのも魅力!
耐久性が高い完全防水バッグなのだ

ドイツのSWモテックは、ライダーが安心して使える革新的かつ機能的なツーリングアイテムを幅広く手がけるメーカー。製品群のうち、バイクユースに特化した完全防水のテールバッグとなるのがドライバッグシリーズだ。

ドライバッグ 250(左)/同350(右)

ストラップ&バックルで簡単に車載できる機構を採用。開口部は巻いてバックルで留めるロールクロージャー方式で、気軽さもある。

最大の魅力は、同じシリーズのバッグ全10種を自由に連結して車体に積載できるところ。ショートツーリング時は小さい方のみ、宿泊ツーリング時は大きい方を1個、今回はキャンプツーリングだから連結して2個……というように、2タイプそろえておくことでさまざまなツーリングに対応しやすい。

いずれの製品も、荷室の開口部にはロールクロージャーシステムを採用。端から2〜3回巻いてバックルで留める方式なので、荷物の量に合わせたサイズ調整が簡単で、広い開口部を生かしてラフに荷物を詰め込める。もちろん、浸水抑止効果も高い
2個のバッグを連結して使うこともできるのが、シリーズ最大の特徴。中間アダプターを取り外して、バックルで連結するだけなので、誰でも直感的に扱える。車体積載状態のままでも荷物を取り出せるよう、バックルの位置と構造が最適化されている
連結こそできないが、雨天走行も考慮したバックパックのトリトン(1万3750円)もお薦め。最大20L容量で、サイドの厚みを調整できる。内部には17インチノートパソコン収納ポケットを配備。ストラップハーネスはパッド付きだ
車体積載時は、ベースとなる方のバッグ(大きい方)を先に搭載。付属の車載用ストラップは片側がループ状になっていて、これをタンデムステップなどに巻き付けて、前後左右の4方向からバランスよく引いていく

防水! ココがスゴイ

500デニールのポリエステルにPVCをコート

タフなロングツーリングでも安心して長く使える完全防水性と耐久性を求めて、500デニールポリエステル生地にPVC(ポリ塩化ビニル)コーティングを施したターポリン素材を採用。太めの繊維を使った生地は、耐摩耗性にも優れる。抜群の防水性を誇るが、開口部を車両進行方向と逆になるよう積載することで、より浸水の心配なく使える。

DATA

価格●1万2100円/9900円 サイズ●58×28×28cm/55×26×26cm
容量●35L/25L カラー●イエロー、グレーブラック/グレー

report●田宮 徹 photo●佐藤竜太

問い合わせ先

アクティブ
TEL:0561-72-7011
http://www.acv.co.jp/swmotech/

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【NEWS】東京の中心に500台以上のバイクが集う!!「7th Night Rider Meeting」開催のお知らせ!! スマホ全盛時代になぜ?「専用ナビ」を老舗二輪用品チェーン・南海部品が販売し続ける理由とは 「MOUNT SYSTEM」スマートフォンホルダーセット購入で、衝撃振動吸収ユニットなどがもらえるキャンペーン中!【サイン・ハウス】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション