用品・グッズ

1着で5通りの着こなしが可能! ホンダの秋冬新作「マーキュリアルマルチウエイジャケット」がデザインもコスパも◎

リバーシブルのアウター+インナーパーカーがセットになったホンダ「マーキュリアルマルチウエイジャケット」

ホンダが発表した2020年秋冬の純正ウエアラインアップの中でもひときわ個性が光るのが「マーキュリアルマルチウエイジャケット」。

なんと、1着で5通りもの着こなしを楽しめるというから驚きだ。

「マーキュリアルマルチウエイジャケット」はリバーシブル仕様のアウターとインナーパーカーがセットになった商品で、アウターは冬の寒さを乗り切る防寒防風仕様、インナーパーカーにはプロテクターを標準装備する。

この2つのアイテムを裏返したり、組み合わせたりすることで生まれる着こなし方は次の5パターン。この記事では、気分やシチェーションに合わせて変えられる5通りの着こなしを写真で紹介していこう。

アウターのオモテ面+インナーを着用

アウターのオモテ面+インナーを着用。

まず基本となるのは、アウターのオモテ面+インナーを着用する着こなし。
アウターのエリ元からインナーのパーカー部分が覗くため、カジュアルな雰囲気があるものの、ネイビー×グレーのシンプルな色使いでどんなシーンにもマッチしそうだ。

アウターのみをオモテ面で着用

アウターのみをオモテ面で着用。

次に、アウターのみをオモテ面で着用する着こなし。フードがなくなったことで、スポーツウエアのようなシンプルな装いとなる。

アウターのウラ面+インナーを着用

アウターのウラ面+インナーを着用。

次に、アウターのウラ面+インナーを着用する着こなし。カモフラージュ柄がアウトドアテイストを感じさせ、キャンプシーンなどでも違和感なく活躍しそうだ。

ちなみに「マーキュリアルマルチウエイジャケット」はネイビー、ブラックの2色のカラーバリエーションをラインアップしているが、異なるのはアウターの表面の色のみで、ウラ面のカラーリングは写真の「カモフラージュ柄」で統一されている(ウラ面のファスナーの色は表面の色に準じる)。

インナーのみを着用

インナーのみを着用。

最後はインナーパーカーのみを着用する着こなし。ベースはシンプルな無地パーカーだが、フードの部分にさりげなくホンダのウイングマークのロゴが入っているのがポイント。

街着としても違和感のないデザインなので、バイクを降りる際にはアウターを脱ぎ、インナーパーカーのみのスタイルでこうどうするのもアリだろう。

これに加え、アウターのみをウラ面で着用するパターンを加えれば、全5通りの着こなしが可能!

価格●2万5080円 サイズ●M、L、LL、3L(3Lのみ価格が2万6180円 ) カラー●ネイビー、ブラック


「マーキュリアルマルチウエイジャケット」を始めとするホンダ純正のライディングウエアは、ホンダドリームが全国に展開する「ホンダドリームライディングギアプロショップ」で実物を確認、購入することができる。

ウエア類展示のほか、ユーザーの用途や好み、バイクのデザインにあわせたトータルコーディネートの提案も行っているので、ぜひ近くのホンダドリームを訪れてみてほしい。

まとめ●モーサイ編集部 写真●柴田直行 モデル●竹松かみら

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

“護る”最新アイテム「DAINESE GPS内蔵エアバッグモデル」 【大人気】「CT125・ハンターカブ」にベージュとグレー追加!レッド継続!ギヤポジメーターを別売りで設定 静岡県浜松市に12月7日から「カタナ駅」誕生! スズキが天竜浜名湖鉄道のネーミングライツに契約

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事