6月27日に44万円(税込)で発売される、ホンダ CT125ハンターカブ。同車には純正カスタマイズパーツとして、ホンダ販売店で購入できる約50点のパーツが用意されている。
CT125ハンターカブの市販版と同時に、ホンダはそれら純正カスタマイズパーツを用いた3つのスタイル例を公開。街乗りはもちろん、ツーリングに、キャンプに、林道走行に……とさまざまな遊び方が期待できるCT125ハンターカブだけに、好みのパーツを組み合わせて「自分だけのハンターカブ」を造り上げることが可能だ。
SP武川パーツでまとめた「クラシックCTスタイル」
スペシャルパーツ武川製のOPパーツ装着車は往年のCT110をイメージさせる、クラシックなアドベンチャーテイスト。
まず目が行くのは、縦スリットの美しいCT110風……というよりも、往年のスクランブラーCLシリーズを思い起こさせる2本出しマフラー「スクランブラーマフラー」だろう。
また、外観に変化を加えるだけでなく実用性も向上するバンパー形状の「サブフレームキット」や、そこに装着できる「LEDフォグランプ」はぜひセットでそろえたいパーツだ。
写真の車両にはこのほか「ナックルガード」(6380円)、アクセサリー取り付け用の「ハンドルガード」(8250円)、オフロード走行ではありがたい「ビレットワイドステップキット」(1万7600円)、ディンプル加工の表皮でシートを赤×黒のツートーンにする「クッションシートカバー」(4180円)などが装着されている。
なお、SP武川製の純正カスタマイズパーツは約20点が用意されている。

「サブフレームキット」は写真のブラックが1万4300円、クロムメッキが1万7600円(2020年8月末発売予定)。「LEDフォグランプキット」は2個セットが2万2880円、1個が1万4080円

径22.2mmの「ハンドルガード」。ブラケットはアルミの削り出し。シルバーとブラックがラインアップし、いずれも8250円

滑りにくい表皮を使った「クッションシートカバー」は4180円。ツートーンカラーで見た目の印象も大きく変わる

アルマイト処理を施したアルミ製の「ビレットワイドステップキット」は、スタンダードのステップよりワイドなサイズ。スタンダードのステップラバーを取り付けることができる。価格は1万8480円(2020年7月末発売予定)

レトロなデザインのヒートガードを装備した「スクランブラーマフラー」は4万9500円(2020年10月発売予定)。エキゾーストパイプはステンレス製でバフ研磨仕上げ、サイレンサーはブラック塗装のスチール製

プリロードを5段階調整可能な「リアショックアブソーバー」は2本セットで1万2650円。スプリングの色は、レッド、ブラック、イエロー、クロムメッキの4種が選べる

テールまわりをよりタフなイメージにする「リアフェンダーガード」は9680円。スチール製で、ブラックとシルバーの2種がラインアップされる
キタコパーツでまとめた「アクティブトレイルスタイル」
ツーリングでの荷物の積載に重宝する、キャリア充実のヘビーデューティ仕様。
センターフレームに装着する「センターキャリアセット」(1万780円)は小さなキャンプ用品などを積むのに便利そうだし、「マルチパーパスバー」(4620円)や、ハンドルまわりの剛性を上げる「ハンドルブレース」(7700円)もアクセサリーのマウントや小さなバッグ類を取り付けるのに使い勝手がよさそうだ。
また、サブフレームに取り付ける大型の「ブッシュガード ステンレス」(1万8700円)と「スキッドプレート 」(2万6400円)などガード類を装備すれば、悪路でも心強い。
このほか、ドレスアップ派に気になるであろう赤いスプリングの「リアショック」(1本:7040円)も写真の車両には装着されているが、キタコ製純正カスタマイズパーツは約15点が用意されている。

スチール製のセンターキャリアは許容積載量0.5kgで価格は7700円

剛性アップに加え、アクセサリーを取り付けるのにも便利な「ハンドルブレース」。ブラック、シルバー、ゴールドの3種がラインアップされ、いずれも7700円

ステンレス製ポリッシュ仕上げの「ブッシュガード ステンレス」は1万8700円。同形状でスチール製ブラック塗装仕上げ「ブッシュガード ブラック」は1万7600円

アルミ製の「スキッドプレート」は、ブラックとシルバーがラインアップされ、どちらも2万6400円

オイルダンパー式で、プリロードは無段階調整可能な「リアショック」は1本7040円。スプリングの色がレッドとグレーメタリックの2種をラインアップ

アルマイト処理されたアルミ製の「アッパーハンドルホルダー」は7150円。レッド、ブラック、シルバー、イエローの4色がラインアップされる
モリワキ製パーツをメインとした「ストリートスタイル」
SP武川、プロト、デイトナのパーツもワンポイントで組み合わせ、シンプルながらスタンダーとは一味違った個性をかもしだしているのがこちらの例。
モリワキの「マスターシリンダーキャップ」(3850円)「ハンドルアッパーホルダー」(7150円)「オイルフィラーキャップ」(3850円)、プロト「BIKERSプレミアムアジャスタブルフロントブレーキレバー」(7480円)、SP武川「アジャスタブルステップキット」(1万5180円)、「クッションシートカバー・ダイヤモンドステッチ」(5280円)で細部をさりげなくドレスアップ。
SP武川「ピリオンシート」(7920円)でストリートをタンデムで流すもヨシのスタイルとなっている。リヤにはデイトナの「サイドバッグ」(7480円)+「バッグサポート」(7700円)を装着し、ツーリングだけでなく街乗りでの買い物などにも重宝するはず。
シックなデザインのマフラーはモリワキ「CT125モンスター」(6万3800円)で、ステンレス製エキゾーストパイプとモナカ合わせのアルミサイレンサーからなるフルエキゾースト。
全体としてシンプルにまとめられているが、「羊の皮を被った狼」的な雰囲気も感じさせるスタイルだ。

SP武川「ピリオンシート」は7920円(2020年8月発売予定)、SP武川「クッションシートカバー ダイヤモンドステッチ」はブラックとブラウンの2種がラインアップされ5280円

アルミ削り出しのモリワキ「ハンドルアッパーホルダー」はシルバー、ブラック、チタンゴールドの3色がラインアップされ7150円。写真の車両はキタコ「ハンドルブレース シルバー」も装着

ステンレス製エキゾーストパイプにアルミ製サイレンサーを組み合わせたフルエキゾーストマフラー、モリワキ「CT125モンスター」はブラックとSUSの2色がラインアップ。価格はどちらも6万3800円(2020年8月発売)

アルミ削り出しのモリワキ「マスターシリンダーキャップ」は3850円。シルバー、ブラック、チタンゴールドの3色をラインアップ

キタコ「フロントキャリヤ」はスチール製で、許容積載量1kg。価格は5500円

アルミ削り出しのSP武川「アジャスタブルステップキット」は7ポジションの調整が可能。価格は1万5180円(2020年7月発売予定)
まとめ●モーサイ編集部 写真●山内潤也/ホンダ