用品・グッズ

アッシュオイルの真髄③ CRF250Mで部分合成油PSEの実力を試す

“ノンポリマーで劣化しづらく、エンジン内部を汚しにくい”JCDプロダクツのアッシュオイル。化学合成油から鉱物油まで幅広く取り扱う同品について、全シリーズ共通の特性や、各オイルごとの特徴を紹介してきた(詳細はコチラ)。
が、「そんな理屈はさておき、実際使うとどうなのよ?」というのは皆さん気になるポイントではなかろうか?
そこで今回は、弊社のモーターサイクリスト誌などのデザインを担当している、バイク大好きデザイナー・吉添氏が所有するホンダ・CRF250Mにアッシュオイルを投入し、フィーリングにどんな変化があったかを紹介したい。

今回テスト車両に指名した吉添氏のCRF250M。数年前に購入し、日々の通勤からちょっとしたツーリングなどにも使用しているそう。

普段はメーカー指定の部分合成油ホンダウルトラG2(10W-30)を使用しているとのことだったので、今回は同じ部分合成油であるPSEをチョイスすることに。

使用するのは部分合成油のPSE MOTOSPEC(10W-40)。このほか10W-50もラインナップされる。価格は2508円。

これまでもそれらしい不具合などは特に感じてはいなかったそうだが、「正月にオイルを替えようと思っていたけど時間が取れず替えそびれたままで……」とのこと。それなりのオイルの劣化が予想されるが、オイル交換でどう変わるのだろうか……?

数分暖気した後、ドレンボルトを緩めて古いオイルを抜く。使用期間が長かったためか真っ黒に汚れている。

オイルがひとしきり抜けたらエンジン右側にあるカバーを開けてオイルフィルターを交換。当然車両によってフィルターの位置や種類は変わるぞ。

フィルターを戻し、ドレンボルトもきっちりしめたらオイル交換。
CRF250Mの場合、フィルター交換時に入れるオイル量は1.5L。

オーナーズインプレッション:ノイズが減り、フィーリングが向上!

今回はオイル交換後1週間、一般道での通勤使用を中心にしたレポートになります。
前回のオイル交換から時間があいてる、ということもあるのでしょうが、オイルを替えてからはアイドリング時のエンジン音が明らかに静かになりました。
以前はカシャカシャと機械ノイズがあったのですが、それがこもった感じでマイルドになった印象がありますね。エンジンが静かになった分、逆に(?)排気音が気になるようになったくらいです。

近所をとことこまわる軽めのツーリングでも活躍している。
こちらは過去の写真。

シフトフィーリングも良くなり「コッ、コッ」と気持ちよく変速できます。あと停止後にニュートラルに入れようと思った時に、以前はなかなか入らないことも多かったのですがこれも改善されています。
また感覚的な問題かもしれませんが、加速時にエンジンの粘りというかパワーが上がったような感があり、全体的に加速がスムーズになったようなイメージです。
このフィーリングが長く続くといいな、と思っています。

荷物を積んでのキャンプツーリングでも使用される。
こちらも過去のツーリングでの様子。

また、まだ燃費計測や高速走行はほとんどしていないとのことで、そのあたりのインプレッションもまた後日お知らせしたい。

メカノイズの低減やシフトフィールの向上は些細なことだが、ライダーにとってはうれしいポイント。同様の悩みを感じているオーナーは一度試してみてはどうだろうか?

NOTE

JCD PRODUCTS(ジェイシーディプロダクツ)
TEL:075-644-4176(ジェイシーディジャパン)
http://www.jcd-products.com
http://www.yaesu-net.co.jp/yms/(八重洲出版オンラインショップ)

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

茨城空港にヤマハVMAX好きなプレデターが複数出現!! 一体何があったのか? オフロードを走れるハーレーが出たっ!「パンアメリカ」がヨーロッパで発表 「注目は価格だけじゃない!」スズキ ジクサー250は本格ライトウェイトスポーツだ【エンジン編】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション