用品・グッズ

キジマ「ドライブレコーダーAD731J」 装備・機能が進化した防水モニター付きドラレコ

[PR] sponsored by キジマ

重要情報をバッチリ記録

キジマのドライブレコーダーは、前後同時録画が可能なデュアルカメラタイプであることに加えて、撮影中の映像をリアルタイムで映し出す便利なモニターを装備していることが特徴だ。

AD731Jは、シリーズ最新モデルとして従来型から数々の細やかなアップデートが施されている。

まず、これまでは対応していなかったLED信号機の表示を撮影可能としている。また、画角も140度に増加。より詳細に、広い範囲を録画できるようになっている。

そして、特徴であるモニターは3インチにサイズを拡大し、さらに防塵・防水仕様となった。本体配線とのコネクターも防塵・防水設計なので、雨の日でも安心して使うことができる。

また「手動ロック録画機能」も装備。これは、コントローラーのボタン操作で任意のシーンを上書き不可のファイルとして保存できるというもの。Gセンサーが衝撃を感知すると自動的に上書き不可のファイルとして保存する「衝撃録画機能」とともに、万が一の事故の際にもしっかりと証拠映像を保護できるのが頼もしい。

なお、さまざまなバイクに対応したパーツを開発するキジマは、カメラ設置用ステーも多種用意している。そちらも活用したい。

キジマ ドライブレコーダーAD731J

価格●3万5970円 本体サイズ●H100×W57×D20(各mm) 液晶モニターサイズ●3インチ カメラ画角/F値●対角140°/F1.8 フレームレート●カメラ:27.5fps/映像出力:30fps  ビデオ解像度●フルHD1080P(1920×1080)200万画素 ビデオフォーマット●H.265 TSストリームファイル形式 外部ストレージ●Micro SDカード 最大256GBまで対応 入力●12-24V⇒5V 2A 防塵・防水性能●モニター:IP66/カメラ:IP67相当 動作温度範囲●-20~70℃ ★本体バッテリーレス仕様(スーパーキャパシタ採用)

キジマ ドライブレコーダーAD731J
キジマ ドライブレコーダーAD731J 前方カメラ
キジマ ドライブレコーダーAD731J 後方カメラ
キジマ ドライブレコーダーAD731J コントローラー
キジマ ドライブレコーダーAD731J モニター
鮮明な収録映像:フレームレート27.5fpsで撮影、30fpsで出力することで全国のLED信号機に対応。昼も夜も、逆光状態でも、近くにいる車両のナンバープレートなど周囲の状況を明瞭に記録する。
鮮明な収録映像:リヤ側のカメラは鏡像設定が可能なのでモニターをバックミラーのようにも使える。
多機能なコントローラー:「手動ロック録画機能」を作動させるボタンが付いたコントローラーは、インジケーターの点滅で録画状況を知らせる。背面には音声収録用マイクが配置されている。
つなげやすいコネクター:モニターと前後カメラ、コントローラー、バッテリーをつなぐケーブルの接続部は色分けされていてひと目で正誤を判断できる。防水仕様なので雨水などが浸入することもない。

編集部員コメント

モニターで録画映像を即時確認できるので「ちゃんと撮影できているのだろうか?」という不安がないのがうれしい。真後ろの状況が分かるのも便利。取り付け作業は意外とシンプルなので、ケーブルの取り回しにさえ注意すれば、DIYでもまず失敗しないはずだ。

report●モーターサイクリスト編集部 photo●佐藤竜太

問い合わせ先

キジマ
TEL:03-3897-2167
https://www.tk-kijima.co.jp/

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

野性爆弾・くっきー!が、2023年もBDSバイクセンサーのCMに出演「新CMのテーマはホラー!」 Z900RS&CAFEをセパハン化できるステムキットが登場 「SR GT 200/125」の新車購入者に33,000円をプレゼント!アプリリア正規販売店にて実施中!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事