新製品

【CLOSE UP】KNOX ラックサック

タフでスタイリッシュなバッグ

プロテクターメーカー発の出来

身に付けるタイプのバッグの中でも、容量が大きくさまざまなシーンで使えるバックパックはライダーに人気のアイテムだ。ここで紹介するのは、ライディングウエアのプロテクターやスライダーなどを製作しているイギリスのメーカー、ノックスのバックパック。シックにまとめた上品な外観ながら、高い機能性も併せ持っているのが特徴である。

 

メイン素材は耐久性・耐摩耗性に優れる600デニールナイロン。また、底面部などにはレザーが使われており、プロテクションメーカーらしい、丈夫さにこだわった作りとなっている。さらに、メインの収納スペースは防水構造となっており、突然の雨から荷物を保護。通勤でもツーリングでも頼りになる。

メイン収納スペース内側の生地はシーム処理を施したナイロン。閉じ方はロールアップ方式を採用

ロールアップした開口部にフタをかぶせる設計で、耐浸水性を上げつつ見た目も整えている

バッグ全体の質感の向上にも貢献しているレ ザーを使った底面部にはラバー製のスタッズも付けられており、地面などとの摩擦に対して高い耐久性が与えられている

 

 

フィッティング用ベルトも充実しており、長さ調節が可能なショルダーベルトとチェストベルト、ウエストベルトでしっかり体にフィットさせられる。

ショルダーベルトとチェストベルト、ウエストベルトの形状はライディング時の快適性を考慮して設計されており、体にフィットさせても動きが束縛される感じはほぼない。なお、ショルダーベルトには写真のようにカラビナなどを引っかけられる帯が縫い付けられている

ショルダーベルトの裏など、体に接する部分にはクッション性のあるメッシュ生地が配されており、背負い心地はソフトかつ、長時間背負っていても蒸れにくい。また、細かい部分ではあるが、ベルトの余りが走行風でばたつかないように押さえるゴムバンドが各ベルトに備わっているのがうれしい。

通気性を確保するメッシュ生地は、ショルダーベルトとウエストベルトの一部と、バッグ背面に使われている。バッグ背面のメッシュ生地は全域ではなく帯状に配置 されているが通気性は十分で、夏場で特に不快な”バックパック蒸れ”を抑えてくれる

荷物のしまい分けに便利なサブポケットは正面と両側面に配されている。生地にはっ水性があり、各ファスナーにフタが付いているので小 雨程度ならば中の荷物も問題ないだろう

 

端々に実用性を考慮した作り込みがなされたこのバッグ。見た目にも実用性にも“さりげない実力”を求めるライダーにふさわしい出来だ。

ロールアップ部を覆うフタの裏側には、バイクを降りたときに手ぶらで ヘルメットを運べるようにバックル付きベルトが収納されている。なかなか便利だが、狭い場所を歩き回るときはヘルメットをぶつけないよう注意が必要だ

価格●1万800円

カラー●ブラック

容量●25ℓ

素材●ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン、レザー

問ジャペックス ☎03-3773-7633   http://www.japex.net

(report●林 康平 photo●岩崎竜太)

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう! 2023【マン島TT 現地速報!】6日目 スーパースポーツTT決勝「YZF-R6を駆る鉄人マイケル・ダンロップ選手が優勝!」 デグナーから防水透湿素材を使用した高性能レインスーツが登場

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション