インプレッション

【バイク用品 LONG TERM TEST】MRA X-creen Sport

整流効果大の“ちょい足し”可変翼!

効果バツグン!愛車の汎用性がさらに高まった

長年の愛車、スズキGSF1200Sに装着されているノーマルのハーフカウルでは防風効果が物足りない筆者。そこで各種出ている延長スクリーンへ換装することを幾度となく考えたものの、オリジナルのスタイリングは極力変えたくないので、なかなか踏み切れなかった。そんなわがままな筆者の希望に応えてくれたのが、プロトが取り扱うエムアールエーのエクスクリーンスポーツ。着脱可能な〝マウンティングキット”が同梱されていることにも背中を押された。

 

純正スクリーンやMRAスクリーンに装着することが可能な小型の可変式スポイラー。ステーの上下が回転するため、さまざまな位置に設定することが可能。レバーを締め込むことにより、しっかり固定ができる。

 

スクリーンを上部から挟み込み、ネジを締めることによって、穴あけ加工の必要なくエクスクリーンが装着できる“マウンティングキット”。ただし、こちらを使うには取り付けるスクリーンの上部分の幅に余裕がなくてはならない。残念ながらGSF1200Sは上端部が狭まっているため、マウンティングキットは使用不可。よって、穴あけ加工を施した

 

穴をどこに開ければいいかを指し示すステッカーはキット内に同梱されている。位置を決めたあとに台紙をはがして貼付すれば準備は完了

 

電動ドリルを使って装着したいスクリーンにφ6mmの穴を4つ開けていく。適切な機材や自信がない場合は、プロに頼むほうがいいだろう

ドリル貫通後はバリを除去して、ベースをネジ類で固定していく。こちらの取り付けにはT8のトルクスレンチまたはドライバーが必要になるので準備をしておこう。なお、ステー回転部の内側にある涙滴型の部品で固定と解除を行う仕組みだ

 

装着後の風防効果は絶大! 小ぶりとはいえ大気の流れを制御するスポイラー効果がある形状を持ち、位置や角度も任意の調整が可能。高い位置で固定すると、純正スクリーンに沿って流れてきた走行風が、もう一段高いところへ跳ね上げられることがリアルに分かる。上半身への負担軽減は、法定速度内でも十分体験できるほどで、ロングツーリング時の疲労は間違いなく軽減した。

幅270mm、高さ90mmという小ぶりなサイズながら、角度が変えられるので整流効果は高い。なお、幅360mm、高さ163mmのエクスクリーンツーリング(1万5444円。マウンティングキットは別売)も発売中だ

 

ワインディングなどでスポーツ走行をしたいときなどには、下側へ折り畳んでおくとスタンダード状態同等の視界が確保できる点もうれしい。走るたびに角度を微調整して、効果を検証する楽しみも増えるのもまたうれしい。

 

使用カラー:クリア

試用期間●約1年5か月

サイズ●幅270㎜×高さ90㎜
カラー●クリア、スモーク
価格●1万3068円

問プロト ☎0566-36-0456  http://www.plotonline.com

(report●小川恭範 photo●岩崎竜太)

 

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

個性派3輪好きが箱根に集う! ヤマハ トリシティカフェ 歴史を彩った名車シリーズ DUCATI 900SS 100%イタリアン!の【PMJ】ライディングデニム、メンズ「クルーズ」「サンセット」、レディース「サラ」が新発売!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション