用品・グッズ

オックスフォード「AAAアーマライトジーンズ」は一見普通のジーンズなのにレーシングスーツ並みの強度

[PR] sponsored by LINKS

EUで定められている安全基準規格「CE」において最上級のAAA(トリプルエー)、衝撃と摩耗に対するプロテクション性能を有するというお墨付きを得たオックスフォード(OXFORD)のAAAアーマライトジーンズ。

従来のAA(ダブルエー)アーマライトジーンズが70km/hの耐摩耗試験で合格しているのに対し、AAAでは120km/hをクリア。MotoGPライダーが着用する革製のレーシングスーツと同等の安全性を確保している。

しかもこの評価はプロテクターなどに頼ったものではなく、生地自体の強度を表したもの。ジーンズに覆われる部分全体に対して高い保護力を発揮してくれる。

と書くと、どれだけゴツい製品なのかと思われるかもしれないが、実物は普通のデニムパンツと何ら変わらぬはき心地。乗車姿勢を考慮した作りで変な突っ張り感なども生じない。

膝と腰部のプロテクターも、AAは膝がCE規格レベル2、腰部にはレベル1だったのに対し、AAAでは膝・腰部ともSAS-TEC製レベル2プロテクターを採用。特にまたがった際に圧迫感が生じがちな膝プロテクターが薄く、柔軟性が高くなって自由度や快適性が向上している。

膝の曲がりがきつくなるスポーツ車で効果を発揮するだろう。街乗りからツーリングまで、広範囲で着用できるさりげなさが魅力だ。

AAAアーマライトジーンズ

価格:2万7500円
サイズ:30(S)、32(M)、34(L)
カラー:ブルー、ブラック
プロテクター:膝、腰

AAAはストレート、股下76cmのみの設定。前傾姿勢で背中が露出しにくいようハイウエストになっていたり、サイドのベルトループを斜めに装着するなどの工夫はAAと同様だ

前面
背面

アーマライトジーンズの強さと自然なはき心地の秘密が生地に織り込まれたポリアミド繊維。AAAはポリアミド繊維の織り込み量を増やすことで耐摩耗性が向上している。バイク用デニムパンツでよく見られる特殊素材を用いた裏地がないので普通のデニムパンツと同様、季節を問わずにはける

生地そのものがCE規格に適合している

強い衝撃が加わると瞬時に硬化、繰り返し受けても破損せず衝撃吸収性が損なわれないSAS-TECプロテクターを新採用。AAに装備されるプロテクターよりだいぶ薄く、軽くなっているが、CE規格レベル2の基準値を約10%上回る衝撃吸収性能を発揮。トリプルフレックスと呼ばれる独自の形状により柔軟性に富み、通気性も向上している

写真右がAAAアーマライトジーンズ、左がAAアーマライトジーンズ
AAAアーマライトジーンズに付属する膝プロテクター
AAアーマライトジーンズに付属する膝プロテクター

photo●永田まさお/編集部

お問い合わせ

LINKS
TEL:075-708-2362

https://oxfordproducts.jp/bike/#jeans

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「EDIFICE MUGEN EDITION」! 創立50周年の【無限(MUGEN)】がコンセプトを腕時計に込めて【CASIO】とコラボ! 「モンベル撥水コース」を選べるコインランドリーが都内に2店目をオープン!梅雨対策に撥水性能の回復は必須! 【デイトナ】「GB350/S(2023)用セパハンセット」は低すぎず、疲れにくい!バフ仕上げとブラックから選べる

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション