用品・グッズ

「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」が【CIEL】から!出先でのバッテリー上がりを簡単カイケツ!

■厳寒時、出先でのバッテリートラブル! こんなときに「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」があれば!

持ち歩きやすいから、もしものときに備えられる

株式会社LINKSは、【CIEL(シエル)】ブランドから、持ち運びに便利な「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」を発売した。

冬、気温が下がればバッテリーに負荷がかかり、バッテリー上がりなどトラブルが発生する可能性は高まる。
新製品の「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」はサイズが小さく携帯しやすい。かばんやジャケットのポケットに忍ばせておけば、まさかのバッテリー上がりにも即時対応できて安心だ。使い方は3ステップの簡単なもの。

iPhone15相当の本体サイズながら6,000mAhのモバイルバッテリーとしても使用可能で、スマートフォンを3〜4回充電できる。身近で強力、持っていれば心強い存在だ。

【CIEL】「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」
【CIEL】「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」
【CIEL】「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」
【CIEL】「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」

◯製品販売概要

発売日 2023年12月20日
商品名 コンパクトジャンプスターター エナジャンパー
品番 CL-K21C
JAN 4571479671450
本体価格 6,980円

【CIEL】「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」
【CIEL】「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」
【CIEL】「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」
【CIEL】「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」
【CIEL】「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」

◯製品仕様

本体サイズ 139×79×18mm
USB出力 5V-2A
ジャンプスタート出力 12V
スタート(ピーク)電流 400A
電池容量 6,000mAh
重さ 約230g
入力(充電Z) 5V-2A
動作保証温度 -10度C~60度C
充電時間 4時間
LEDライト 連続約10時間
※高温多湿になる場所(車内、リアボックスなど)での充電/保管は故障や事故の原因となる恐れがあるため不可。
※排気量3,000ccまでのガソリン車に対応。ただし、大排気量アメリカンバイクには対応していない。

【CIEL】「コンパクトジャンプスターター エナジャンパー」 必要タイミングイメージ

レポート●モーサイ編集部 写真●LINKS

CONTACT

○株式会社LINKS(CIEL日本総代理店)
https://cielproducts.jp/

◯販売店情報
・2りんかん
全店舗
・Amazon
https://amzn.asia/d/gQJBE5O
・楽天市場
https://item.rakuten.co.jp/l-mart/compass1703046475/
・L-mart(株式会社LINKS通販サイト)
https://www.lmart.jp/SHOP/CL-K21C.html

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

小泉環境大臣が日本橋郵便局で電動郵便バイク「ホンダ・ベンリィe:」を視察 日本レース写真家協会「JRPAアワード2021」は大賞「SUBARU BRZ R&D SPORT」、特別賞「中須賀克行」に決定 【いまどきライダーの秋冬スタイル】秋冬のロンツーにも、インナーだけで街歩きにも──KUSHITANI K-2814 アロフトジャケット

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション