用品・グッズ

ヤマハ「YAS76-SA メッシュジャケット」はエントリーユーザーに最適な汎用性の高いカジュアルパーカ

酷暑続きの日本の夏を走るとき、ライディングウエアには高い通気性が求められる。ヤマハのYAS76-SAメッシュジャケットは、街なかでも熱気がこもらない全面メッシュ生地を使った夏用ライディングジャケットだ。

風が通るメッシュジャケットは生地にコシがないためバタつきが気になるが、上腕部のサイズ調整用タブでバタつきを防ぎ、袖口の面ファスナー、襟元と裾のドローコードで不快な風の侵入も軽減するなど快適性にも配慮。CEプロテクターを標準装備し、左胸と両腕外側、背中の左右にはリフレクターを備えて安全性も確保する。

十分以上の安全性を備えつつ2万円強という価格設定はうれしいかぎり。これなら初めてメッシュジャケットを買うエントリーユーザーでも手に取りやすいはずだ。

YAS76-SA メッシュジャケット

カラー:ブラック×シルバー

価格:2万350円
カラー:ブラック×シルバー、ブラック×シアン、シルバー×ブラック、ネイビー×ブラック、シルバー、ネイビー
サイズ:S、M、L、BL、XL、3L、4L
プロテクター:肩、肘/背、胸(オプション)

走行中にフードのバタつきが気になるときは背中のループに留めて固定できる。生地に100%リサイクル素材を採用するという、環境に配慮した作りはバイクメーカー製ウエアらしいところだ。
左胸のポケットは、ファスナーの周囲に夜間の被視認性を高めるリフレクターを装備。写真のブラック×シルバーをはじめネイビーやブラック系のカラーは、この部分がデザインのアクセントになる。
肩と肘にCEレベル1プロテクター、背中にソフトパッドプロテクターを標準装備し、CEレベル2をクリアするYAD04チェストプロテクター(4400円)もオプション設定。胸部プロテクターはスナップボタンで簡単に固定でき、面ファスナーで位置調整も可能だ。

▼その他のお薦めジャケット

YAS77-SA スウェットジャケット

カラー:サンド

価格:1万9250円
カラー:サンド、グレイ、ブラック
サイズ:S、M、L、BL、XL、3L、4L
プロテクター:肩、肘/背、胸(オプション)

リサイクル糸も使った帝人の合成繊維製スウェット素材、デルタフリーモを採用。速乾吸汗性を持ち、ソフトな着心地と相まってタウンユースでも気軽に羽織って走り出せる。

YAS78-SA オールウェザージャケット

カラー:ネイビー

価格:3万1350円
カラー:ネイビー、ブラック
サイズ:S、M、L、BL、XL、3L、4L
プロテクター:肩、肘/背、胸(オプション)

2万mmの初期耐水圧と1万2000g/m2・24hの透湿性を持つ、アウトドアジャケット風デザインの全天候パーカ。この生地は伸縮性もあるのでキャンプなどでも活躍する。

photo●岡 拓/ワイズギア model●サン コウキ

お問い合わせ

ワイズギア
TEL:0570-050814

https://www.ysgear.co.jp/

 

ヤマハのライディングアパレル情報ページ

https://www.ysgear.co.jp/mc/wear/ssapparel/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【alpinestars】と【FIVE】のライディンググローブの新作が登場 カワサキ Z900RSシリーズの2024年モデルが7月15日に発売、Z900RSは車体色ラインアップを刷新 関東エリアをはじめ、中部エリアからの旅にも絶好の道の駅を紹介!〜伊豆編〜

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション