トピックス
イベント
キャンペーン
新車
ニューモデル
試乗インプレッション
モーサイ燃費調査室
用品・グッズ
新製品
インプレッション
バイク&ライフ
【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!
モーターサイクル&ガレージライフ
YDS-3レストア録リターンズ
編集部さとうのVITPILEN 701日記
釣りツーリングに行こう!
雑ネタ
ムービー
ツーリング
お役立ちノウハウ
ツーリングエリア
北海道
東北
関東
甲信
東海
北陸
関西
中国
四国
九州・沖縄
ヒストリー
グッズ通販
雑誌・書籍
ホーム
画像ギャラリー
画像ギャラリー
100円ライターがバイク風模型に大変身!実際に作ってみたよ
今回使用した道具は接着剤とペンチ、ハサミのみ
ほかにも、グルーガンやカッターなどを使って自分なりにアレンジするのもよし
まずはじめにガス抜きをした使い捨てライターを分解する
【工程その1】写真の4つのパーツを組み合わせて車体を作っていく
【工程その2】白色のカバーを裏面にし、レバーを上手く取り付ける
【工程その3】着火に使う歯車(横車)でフロントタイヤ、リヤタイヤ風に表現する
【工程その4】歯車(横車)を上手くはめ込むと写真のように直立できる
【工程その5】マフラーを表現するために使用しているパーツ(ガス放出ノズル)
【工程その6】ガス放出ノズルの先端に接着剤を付けて、車体後方に付ける
【工程その7】分解したライターの部品(アルミ製カバー)でフロントカウルを表現
【工程その8】各部を着色してカスタマイズするのもありだろう
【工程その9】最後に白い棒を使ってハンドルを付ける
100円の使い捨てライターを分解し、その部品を使って完成したバイク風模型
100円の使い捨てライターを分解し、その部品を使って完成したバイク風模型
100円の使い捨てライターを分解し、その部品を使って完成したバイク風模型
100円の使い捨てライターを分解し、その部品を使って完成したバイク風模型
100均で売っている「5個100円」などの使い捨てライターでも代用可能
バイク風模型をTwitterやインスタなどSNSで投稿すれば、注目されること間違いなし!?
この画像の記事ページへ
画像ギャラリー 18枚
おすすめ記事
ヤマハ新型XSR900開発陣インタビュー「80年代のレーシングマシンは意外にシートが低い、そこにヒントがあった」【車体編】
「サブスク、レンタル、残価設定型ローン」憧れの高額大型バイクにだって、支払いを工夫すれば乗れるのです!
【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!第50話:梅雨時のライダーあるあるが悲しいッ「マンホール怖い」「カッパ着ると晴れる」
Copyright ©
モーサイ
All rights reserved.
PAGE TOP