雑ネタ

100円ライターがバイク風模型に大変身!実際に作ってみたよ

コロナの影響によりお家で過ごす時間が多くなっている昨今、室内で遊べるさまざまな方法が各メディアで紹介されていますが、100円の使い捨てライターの部品でバイク風模型が作れるという方法をご存じでしょうか?

実は、2011年ごろにTwitterなどSNSで日本だけでなく世界中で話題となったバイク風模型ですが、本当に模型趣味のない素人でも作ることができるのか気になるところ。
そこで筆者が100円の使い捨てライターを分解し、その部品でバイク風模型を作ってみました。


使い捨てライターの部品でバイク風模型を作ってみた!

材料となる使い捨てライターのほかハサミやペンチ、接着剤などの道具を使用します

材料は使い捨てライター2つ(フリント式)、接着剤、ペンチのみ。

まずはじめに使い捨てライターを分解していくのですが、ガスが残っている場合は、ガス抜き(*)をしてから分解するようにしましょう。

*ガス抜きのやり方は一般社団法人日本喫煙具協会を参照。

ライターの分解方法は割愛しますが、ペンチがあれば簡単にバラすことができるので、やり方が記載されている「知らないと損をする!処分しづらいものの捨て方」などを参考にしてみてください。
ライターの分解が無事終わったら、さっそく本題のバイク風模型を作っていきます。

ライターの部品である白色のカバー、レバーで車体をつくる

まず、分解したライターの部品である、白色のレバーとカバーを使って車体を作っていきます。
ですが、この2つの部品を組み合わせるのが非常に難しかったです。

コツとしては、溝がある部分へ(強引に)はめ込むことによって、うまく車体を作ることができるかと思います。

次に、ギザギザの歯車(横車)を使ってフロントタイヤ、リヤタイヤを再現していきます。

ギザギザの歯車(横車)でフロントタイヤ、リヤタイヤが表現できます

タイヤを付けたら、ライターを分解するときに白い部品(ガス放出ノズル)があると思うので、それを使ってマフラーを表現していきます。
マフラーは強引に取り付けることができないため、接着剤などで付けていきましょう。

フロントカウルはライターの部品であるアルミ製カバーを使っている

あとは残り2工程のみ。フロントカウルを表現するためにアルミ製のカバーを被せて、最後に白い棒をハサミなどを使い、半分に切って接着剤で付けたら完成です。
完成に至るまで約10分〜15分、最初の車体をつくる工程さえ終わってしまえば、あとは簡単です。

最後に白い棒を使って、ハンドルを付ければ完成です

なお、今回は100円の使い捨てライターでバイク風模型を製作していますが、100均の使い捨てライターでも代用することができます。
もし、処分方法に困っている使い捨てライターがあれば、ぜひバイク風模型を作ってみてはいかがでしょうか?

レポート●モーサイ編集部・小泉 写真●モーサイ編集部・小泉

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

まるでゾイド!? カワサキが「ライオン型四足歩行モビリティ」を大阪万博で展示、ターボ付き2ストエンジンが動力源だ! 【ドゥカティ新型ストリートファイターV2/V2S】パニガーレV2譲りの性能を引っ提げたネイキッドが同時発表 4月26日「横浜ワールドポーターズ」内のRIDEZ直営店がリニューアルオープン!記念プレゼントもある

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事