2023【マン島TT 現地速報!】2日目 予選「コーストラブルで、スーパースポーツとスーパーツインの走行がキャンセルに」

コースインの前準備をするエリアにある、チームI.L.Rのピット。テント中央奥にあるゼッケン59のホンダ CBR600RRが山中選手のマシンだ
決勝レース時に使用するスタートゲートが置かれていたので、思わず記念撮影する山中正之選手
マン島にいるときは常に緊張しているという山中正之選手だが、緊張をほぐすため、そしてマン島TTを楽しむためにも努めて笑顔でいるようにしているという。パドックでもピットでも、山中選手はいつも笑顔でスタッフと接しているし、ファンサービスも気軽に応じている
夕方の予選走行は特に直射日光の西日に向かって走らなければならない場所も多い。そのため山中正之選手はスモークシールドを使い、夕方セッション用として上部にスモークフィルムを貼った特別仕様を装着している
パドックにある各チームのピットは日中は開放されていて、メカニックがマシン整備する様子を見られる。入場料やパスは不要のエリアなので、誰もが自由にピットを見学できるのもマン島TTならではだ
一般ユーザーとは別に、TTに参戦しているレーシングライダーのサポートブースもあり、クリーニングだけでなく内装のフィッティングなど、全面的にサポートしている
アライヘルメットのブースでは、一般のアライユーザーのメンテナンスサポートも行っている
コントロールタワーの横には、レーシングライダーたちの国旗が掲揚されている。その下にはメインスポンサーのバナーもある
パルクフェルメ(アタッチメントエリアともいう、走行前の準備をするエリア)ではリラックスしているライダーも多い
パルクフェルメ(アタッチメントエリアともいう、走行前の準備をするエリア)ではリラックスしているライダーも多い
予選走行がキャンセルになったあと、ピットレーンリミッターのテストをする山中選手。ピットロードの速度制限は60km/hで、決勝レース中に速度超過すればもちろんペナルティが課せられる
この画像の記事ページへ
  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける