バイクライフ

2023【マン島TT 現地速報!】2日目 予選「コーストラブルで、スーパースポーツとスーパーツインの走行がキャンセルに」

■コントロールタワーの横には、参戦するレーシングライダーたちの国旗が掲揚されている。その下にはメインスポンサーのバナーもある。


2日目:5月30日(火)予選2日目

2日目を迎えたマン島TT、今年、2023年は2週間前から晴天が続いているそうで、レースウィークの天気予報も晴れとのこと。この先の天気がどうなるかわからないとはいえ、雨や霧でレーススタートが遅れたり中止になることがめずらしくないマン島TTにとっては朗報だ。

もっともそのせいでレースコースには塵や細かい土がうっすらと積もっているようで、昨日の走行では土煙を上げながら走り去っていくマシンの姿も多く見られた。私が撮影していたユニオンミルズは、軽いジャンプスポットでもあるのだが、着地でスリップしたライダーもいたほどだ。

さて、2日目は夕方から走行セッションが行われ、18時30分からスーパーバイク(1000cc、SBK=スーパーバイク世界選手権並みの改造)とスーパーストック(1000cc市販車=軽微な改造のみ)から2回目の予選走行が行われた。

しかしその走行中にオイル漏れが発生し、およそ400mにわたってオイルがコースに飛散した影響で、その次に行われる予定だったスーパースポーツ(600cc4気筒)とスーパーツイン(650cc2気筒)の予選はキャンセルとなった。

パルクフェルメで走行の準備をしていた山中正之選手だが、走行がキャンセルとなったためピットへ戻った。
「最初のスーパースポーツを走れなかったのは残念ですが、これもレースですね」
山中選手は落胆の様子をまったく見せることなく、笑顔でそう話した。明日5月31日(水)は3回目の予選走行が行われる予定で、本日と同様のタイムスケジュールとなっている。予定どおりなら、山中選手は19時20分(現地時間)から走行開始となる。

本日はピット周辺で取材していたため、スーパーバイクなどの走行写真は撮れなかった。そのかわり、グランドスタンド周辺の様子をお伝えしてレポートを締めよう。

日本を代表するヘルメットメーカーのアライヘルメットは、マン島TTのメインスポンサーでもある。
それもあってグランドスタンドにはアライヘルメットのショップがあるほか、同社の最新モデルやマン島TT仕様などを展示するブースも出展している。また、アライユーザーのヘルメットのメンテンナンスサービスを行っているほか、TTに参戦しているアライユーザーのメンテナンスやサポートも実施している。マン島TTファンにとって、アライヘルメットはTTの象徴でもあるのだ。

■アライヘルメットのブースでは、アライユーザーのメンテナンスサポートも行っている。

■一般ユーザーとは別に、TTに参戦しているレーシングライダーのサポートブースもあり、クリーニングだけでなく内装のフィッティングなど、全面的にサポートしている。なお、オランダにあるアライの海外拠点のほか、ヨーロッパ各国の販売店からスタッフが駆けつけ、レースウィークの最後までユーザーをサポートするそうだ。

■パドックにある各チームのピットは日中は開放されていて、メカニックがマシン整備する様子を見られる。入場料やパスは不要のエリアなので、誰もが自由にピットを見学できるのもマン島TTならではだ。

■コースインの前準備をするエリアにある、チームI.L.Rのピット。テント中央奥にあるゼッケン59のホンダ CBR600RRが山中選手のマシンだ。

■決勝レース時に使用するスタートゲートが置かれていたので、思わず記念撮影する山中選手。

■マン島にいるときは常に緊張しているという山中選手だが、緊張をほぐすため、そしてマン島TTを楽しむためにも努めて笑顔でいるようにしているという。パドックでもピットでも、山中選手はいつも笑顔でスタッフと接しているし、ファンサービスも気軽に応じている。

■夕方の予選走行は特に直射日光の西日に向かって走らなければならない場所も多い。そのため山中選手はスモークシールドを使い、夕方セッション用として上部にスモークフィルムを貼った特別仕様を装着している。

■パルクフェルメ(アタッチメントエリアともいう、走行前の準備をするエリア)では、山中選手同様にリラックスしているライダーも多い。

■予選走行がキャンセルになったあと、ピットレーンリミッターのテストをする山中選手。ピットロードの速度制限は60km/hで、決勝レース中に速度超過すればもちろんペナルティが課せられる。

レポート&写真●山下 剛

  1. レブル500ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!

  2. 【20代の本音】排気量 500ccのバイクは『大型バイクらしさ』と『フレンドリーさ』の両立が魅力なんです!

  3. ストリートとワインディングで感じた『CBR650R E-Clutch』の素晴らしさ。もうマニュアルクラッチに戻れる気がしない

  4. 免許取り立ての女性ライダーが「スーパーカブ110」と「リード125(LEAD125)」に乗ってみた感想は都内の普段遣いにベストな選択

  5. Hondaのバイクの性能を100%発揮させるオイル「Pro Honda」なら安心

  6. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  7. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  8. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  9. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  10. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  11. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  14. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  15. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  16. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

おすすめ記事

【NEW ITEMS】小さな道具で大きな効果!! 持ち運び可能な防犯アイテムが8月販売予定!! ベストバランス! 「ワイズギア バイクカバー F タイプ」は求められる機能を高次元でクリア 「ボンネビル、こんなパーツが欲しかった」を形に! 英「モートーン カスタムズ」が施した上質への変更!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション