2019年12月19日、首都高速3号渋谷線(下り)に渋谷入口(下り)が開通しました。

首都高3号渋谷線(下り)に新たにできた渋谷入口(下り)。場所は六本木通りの渋谷二丁目交差点のすぐそば(写真は開通直前のもの)。
さて、現在首都高ではC1(都心環状線)を中心にバイクの二人乗りが禁止されていますが、これまで3号渋谷線の下りではC1の都心方面から「池尻入口」(下り)までが二人乗り禁止区間となっていました。
しかし「渋谷入口」(下り)の新設により、二人乗り禁止区間はC1の都心方面から「渋谷入口」(下り)までに変更。池尻~渋谷の間も二人乗りOKの区間となったのです。
新たな「渋谷入口」(下り)には二人乗りで入ってOK

渋谷入口(下り)から本線への合流路。約1.5km進めば大橋ジャンクションに(写真は開通直前のもの)
「渋谷入口」(下り)から二人乗りで入れると、メリットは各高速道路へのアクセスが良好になることです。
(もちろん一人乗りのユーザーもそのメリットはありますが)
「渋谷入口」(下り)から入るとすぐ「大橋ジャンクション」がありますが、それを経由すればC2(中央環状線)へスムーズに乗り入れることもできるようになるわけです。
C2(中央環状線)は、4号新宿線経由で中央自動車道、S1川口線経由で東北自動車、湾岸線経由でアクアラインに行くことができるので、特にタンデムの場合、今まで以上にスムーズな移動が可能となります。
また、これまでは首都高3号線(下り)からそのまま接続されている東名自動車道へ乗り入れる場合、二人乗り禁止区間外の「池尻入口」か「用賀入口」を使うしかありませんでしたが、もっと都心寄りの「渋谷入口」からタンデムで首都高に乗れるようになるというメリットも。

現在の首都高の二人乗り禁止区間(首都高速道路株式会社)。
年末年始のお休みにツーリングを計画している方は、早速「渋谷入口(下り)」を活用してみてはどうでしょうか(特に東京の渋谷区、目黒区、世田谷区在住の方などは重宝しそうです)。
(まとめ●モーサイ編集部・上野 写真●モーサイ編集部/driver@web編集部 イラスト●首都高速道路)