トピックス

ホンダがダックス125や新型スーパーカブ110をモーターサイクルショーで初公開! 海外ではダックスのスペックも明らかに

ダックス 125 ST125 ホンダ

ホーク11、ダックス125、ディスクブレーキのスーパーカブ110がモーターサイクルショーで初披露

今週末3月19日(土)〜3月21日(月・祝)に開催される大阪モーターサイクルショー。
そして3月25日(金)〜3月27日(日)に開催される東京モーターサイクルショー。
加えて、4月8日(金)〜4月10日(日)に初開催となる名古屋モーターサイクルショー。

3つのモーターサイクルショーで、ホンダは世界初公開となる大型ロードスポーツモデル・HAWK 11(ホークイレブン)、新型125ccモデル・ダックス125、ディスクブレーキ化される新型スーパーカブ110などの市販予定車を含めた37台を展示。

2月に発表された新型CBR1000RR-Rファイアブレードについては、CBR900RRファイアブレード登場30周年記念企画として、「初代ファイアブレード」CBR900RRとCBR1000RR-Rファイアブレード30th Anniversaryが同時展示されます。

また、ジャイロキャノピーe:などビジネス用電動スクーターシリーズの展示では、バッテリー交換ステーション「ホンダ モバイル パワーパック エクスチャージe:」の紹介も行われます。

モーターサイクルショーで「市販予定車」として展示されるダックス125。
モーターサイクルショーで「市販予定車」として展示されるスーパーカブ110。キャストホイール&ディスクブレーキが採用されている。

ダックス125はヨーロッパでスペックが公開に!

さて、多くのバイクファンが気になっていると思われるダックス125ですが、早速ヨーロッパではスペックなどの情報や走行風景の写真が公開されています。
ヨーロッパの資料によると「エンジンは現行型スーパーカブC125と同系で90km/h巡航できるくらいパワフル」「12インチのホイールは、グロムと同じ超クルールなもの」なんだとか。

ヨーロッパで2023年モデルとして発表された「ST125ダックス」。
写真はヨーロッパ仕様。日本とは異なり、フロントフェンダーの先端に「原付二種の証」である白いステッカーは付いておりません。

ホンダ ST125ダックス(ヨーロッパ仕様)主要諸元

[エンジン・性能]
種類:空冷4サイクル単気筒OHC2バルブ ボア・ストローク:50.0mm×63.1mm 総排気量:124cc 最高出力:6.9kW<9.4ps>/7000rpm 最大トルク:10.8Nm<1.1kgm>/5000rpm 変速機:4段ロータリー
[寸法・重量]
全長:1760 全幅:760 全高:1020 ホイールベース:1020 シート高775(各mm) タイヤサイズ:F120/70−12 R130/70−12 車両重量:107kg
燃料タンク容量:3.8L


モーターサイクルショーでは「市販予定車」という紹介ではあるものの、ここまで明らかになっているということは、日本での発売も近い予感。ぜひ実車をモーターサイクルショーで見てみませんか?

とはいえ「遠方なので行けない」という人もいるかもしれませんが、オンラインで会場の雰囲気を楽しめる用意もされています。「Hondaモーターサイクルショー2022」という特設webサイトが開設され、「バーチャル展示場」コーナーでは会場展示車両が写真や動画などで詳細に解説される予定です。

まとめ●上野茂岐 写真●ホンダ/ホンダモーターヨーロッパ

CONTACT

■Hondaモーターサイクルショー2022 特設サイト

https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/mcs2022/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【NEW MODEL】MOTO GUZZI V7Ⅲ CARBON/MILANO 【いまどきライダーの秋冬スタイル】空気をまとっているように軽くしなやかなレザージャケット──RIDEZ ボア ライダース ジャケット RLWJ008 バイク用インカム「B+COM ONE」がスマホアプリ「B+COM U Mobile APP」で利用可能に

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション