トピックス

【厳選!ツーリングサポートアイテム】日帰りツーリングに最適なクシタニのヒップバッグに、カモフラージュ柄を採用した限定モデルが登場

日帰りツーリングでも、スマートフォンと財布のほかに地図やモバイルバッテリーくらいは持って行きたいもの。そんなときに重宝するのが、車体に取り付ける手間を省けるボディバッグだ。

中でもクシタニのヒップバッグは、タオルや防風インナーなども余裕で収納できる5Lという容量が絶妙。体と触れる面はソフトなメッシュ素材のため、バッグを着けたまま旅先を散策するのにも適している。このK-3586″B”はカモフラージュ柄を用いた限定生産モデルで、黒で統一されたシックなカラーはどんなライディングウエアともマッチするだろう。

メイン素材は防水処理された1680デニールのコーデュラナイロンで、レインカバーも付属。天候の変化に対応しやすいということは、日帰りだけでなく街乗りからロングツーリングまで、幅広く活躍するバッグと言える。

カモフラ柄を採用した限定生産品
KUSHITANI
K-3586B ヒップバッグ


■価格:1万2100円 ■サイズ:H215mm×W270mm×D90mm
■容量:約5.2L ■カラー:ブラックアウト

(左)付属のショルダーベルトを使えば肩に掛けることも可能
(右)ワンショルダーバッグのように斜め掛けにするのもおしゃれだ
500mlクラスのペットボトルがすっぽりと収まるドリンクホルダーを装備
前面のラバーコードには外したグローブを挟んでおける
本体は防水生地のため、アウターカバーとの間にはぬれたタオルなども入れておける
内側にはスマホポケットも備わる
可動タイプの円形バックルを採用しているので、バイクのシートに座ったときでもベルトのズレが気にならないのは有り難い

容量2.4ℓのレッグバッグから
17ℓのバックパックまで多彩なラインアップ

迷彩柄を採用するブラックアウトカラーの限定モデルには、このほかにもウエストバッグやワンショルダーバッグ、レッグバッグ、バックパックなどが用意されている。素材はいずれも、PVCコーティングされた1680デニールのコーデュラナイロンに人工皮革やポリエステルメッシュなどを組み合わせている。そのため、例えばバックパックとレッグバッグを組み合わせて使うようなときでも、カラーだけでなく素材感のイメージも統一できるのだ。

K-3587B バックパック
■価格:1万7600円 ■容量:約17L

右上)K-3585B ウエストバッグ
■価格:9350円 ■容量:約3L
(右下)K-3589B ワンショルダーバッグ
■価格:1万2100円 ■容量:約3.9L
(左)K-3588B レッグバッグ
■価格:9900円 ■容量:約2.4L
問い合わせ先

クシタニ
TEL:053-441-2516
http://www.kushitani.co.jp

  1. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  2. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  3. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  4. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  5. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  6. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  7. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  8. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  9. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  10. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  11. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「カワサキ プラザ福岡東」がリニューアルオープン! MEGURO S1やW230も入荷済み! 【モーサイチャンネル】東京モーターサイクルショー2018 ホンダNEWモデルインタビュー&紹介! ハスクバーナが701スーパーモト&エンデューロの2020年モデルを発表

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事