トピックス

モトグッツィ新型V7シリーズが発売、新タイプ「スポルト」も登場! 2月26日受注開始で、8月から出荷予定

エンジン性能向上のほか、電子制御をアップグレード

850cc空冷縦置きV型2気筒エンジンを搭載するモトグッツィのV7シリーズがモデルチェンジし、2月26日から受注開始。8月から順次出荷となります。
これまで同様にワイヤースポークホイールの「V7スペシャル」と、キャストホイールの「V7ストーン」がラインアップされるほか、今回のモデルチェンジでは「V7スポルト」という新タイプが追加されました。

まず新型V7シリーズ全体として、大きく変わったのはエンジンと電子制御です。エンジンは電子制御スロットルが採用されたほか、エアクリーナーボックス容量を拡大。オイル周りの改良で冷却性能の向上も図られています。
その結果、最高出力は65ps→67.3psに、最大トルクは7.4kgm→8.0kgmにパフォーマンスアップ。また3500rpmで最大トルクの95%を発生するという、これまで以上に低中回転域で力強い特性にもなっています。

電子制御面ではエンジン出力特性などが切り替わるライディングモードが搭載されたほか、クルーズコントロールを標準装備。トラクションコントロールは電子制御スロットルとの連携で制御が緻密になっています(オフにすることも可能)。

V7スポルト:159万5000円

レニャーノグリーン
ラーリオグレー

V7スペシャル:151万8000円

エメラルドブラック
1969ホワイト

V7ストーン:145万2000円

ルビードブラック
プロフォンドブルー

V7スポルトは足まわり、電子制御が専用

V7スポルト

さて、新登場となったV7スポルトは往年の名車・V7スポルトをオマージュしたモデルで、アルミ製ヘッドライトブラケット、V7 sportのロゴが入ったハンドルクランプ、専用シートなど上質な仕上げが特徴ですが、外装違いのバリエーションモデル……ではありません! 

かつてのV7スポルト同様に走りにこだわったモデルとして倒立フォーク、フロントダブルディスクブレーキを採用。ホイールもV7ストーンより軽量な新設計のものとなっています。

それだけでなく、V7スポルトのみ6軸IMUを搭載し、なんと電子制御機構まで専用! V7スペシャルとV7ストーンのライディングモードは「ロード」と「レイン」の2種ですが、V7スポルトには俊敏なスロットルレスポンスとトラクションコントロールの介入を最小限とする「スポーツ」を専用に搭載。そして、ABSとトラクションコントロールはバンク角など車体姿勢を制御に取り入れる「コーナリングABS」と「コーナリングトラクションコントロール」となっています。

倒立のフロントフォークはインナーチューブ径41mm。フロントブレーキは320mmダブルディスクにブレンボ製ラジアルマウント4ピストンモノブロックキャリパーの組み合わせ
赤いステッチが入りスポーティなムードを演出するV7スポルト専用のシート
アルミ製のヘッドライトブラケットを採用するほか、ハンドルクランプにはV7 sportのロゴがレーザー刻印される

V7スペシャルはエンジン以外にヘッドライト、メーターも変更

ワイヤースポークホイールを採用するほか、エキゾーストパイプ、リヤサスペンションのスプリングをメッキ仕上げとし、クラシカルなデザインにまとめられているのが「V7スペシャル」です。また、同車のみグラブバーが標準装備となります。

従来型ではクラシカルな丸形ハロゲンヘッドライトを採用していましたが、新型ではV7ストーン(およびV7スポルト)同様のLEDヘッドライトに変更。また従来型では2眼のアナログ指針式メーターでしたが、新型では他2車と共通のモノクロ液晶メーターとなりました。

サスペンション、ブレーキは基本的に従来型と同様です。

V7スペシャル

V7ストーンはエンジン、電子制御以外に機能面での大きな変更は無し

キャストホイールを採用するほか、エキゾーストパイプ、リヤサスペンションのスプリング、エンジンのフィンをマットブラック仕上げとしたモデルが「V7ストーン」です。V7スペシャル同様にサスペンション、ブレーキは従来型と同様です。

V7ストーン

モトグッツイ V7シリーズ主要諸元(2025年モデル)

[エンジン・性能]
種類:空冷4サイクルV型2気筒OHV2バルブ ボア・ストローク:84mm×77mm 総排気量:853cc 最高出力:49.5kW<67.3ps>/6900rpm 最大トルク:79Nm<8.0kgm>/4400rpm 変速機:6段リターン

[寸法・重量]
全長:── 全幅:── 全高:── ホイールベース:── シート高:780(各mm) タイヤサイズ:F100/90-18 R150/70-17 車両重量:スポルト 220/スペシャル 223kg/ストーン 218kg 燃料タンク容量:21L 製造国:イタリア

[車体色]
V7スポルト:レニャーノグリーン、ラーリオグレー
V7スペシャル:エメラルドブラック、1969ホワイト
V7ストーン:ルビードブラック、プロフォンドブルー

[価格]
V7スポルト:159万5000円
V7スペシャル:151万8000円
V7ストーン:145万2000円

まとめ●モーサイ編集部・上野 写真●ピアッジオグループジャパン

モトグッツィ新型V7スポルトを動画で解説!
CONTACT

新型V7シリーズ特設ページ

https://www.motoguzzi.com/jp_JA/landing-page/v7-range-2025/

 

ピアッジオコール

TEL:03-3453-3903

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

SHOEIが、オフロードヘルメットVFX-WRのニューグラフィックモデル、「ALLEGIANT」を発売 20万円で買えるスポーツバイク風(←ここ大事!)125cc車 ホンダCBF125Rの実力は ドゥカティ ムルティストラーダV4 【試乗速報!】ムルティストラーダV4 ドゥカティの最新アドベンチャーは「1100cc4気筒だがデカくない、オフロードもイケる!!」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション