トピックス

「Dio110/ベーシック」が色変更!黒メタボディに赤バッジ&赤リアキャリアが上級の「Dio110」!

■「Dio110」マットギャラクシーブラックメタリック

「Dio110」は黒1色、「Dio110・ベーシック」は青、白、黒の3色設定

Hondaは、スタイリッシュな外観の原付二種(第二種原動機付自転車)スクーター「Dio110」「Dio110・ベーシック」のカラーリングを変更し、2025年3月6日に発売する。価格は「Dio110・ベーシック」の250,800円から。
「Dio110」には「マットギャラクシーブラックメタリック」を新たに設定。リアキャリアと車名エンブレム、フロントのHONDAマークにアクセントとなるレッドを採用し、上質さとスポーティー感を演出した。「Dio110・ベーシック」には、都会的な印象の「ナイトタイドブルーメタリック」と、軽快感のある「パールスノーフレークホワイト」を新たに設定し、継続色の「マットギャラクシーブラックメタリック」とあわせた全3色とした。
「Dio110」「Dio110・ベーシック」は、小物を収納できるインナーボックスや、シート下のラゲッジボックス、駐車時に便利なサイドスタンドを装備するなど、さまざまな場面での優れた使い勝手が評価され、幅広い層のユーザーに支持されている。また、「Dio110」はHonda SMART Keyシステムを標準装備し利便性を高めた仕様としている。

「Dio110・ベーシック」ナイトタイドブルーメタリック
「Dio110・ベーシック」パールスノーフレークホワイト
「Dio110・ベーシック」マットギャラクシーブラックメタリック(継続色)

○販売データ
発表日 2025年2月6日
発売日 2025年3月6日
メーカー希望小売価格 Dio110 286,000円/Dio110・ベーシック 250,800円

○「Dio110」「Dio110・ベーシック」主要諸元
型式 8BJ-JK03
全長×全幅×全高(mm) 1,870×685×1,100
軸距(mm) 1,255
最低地上高(mm) 150
シート高(mm) 760
車両重量(kg) 96
乗車定員(人) 2
最小回転半径(m) 1.8
エンジン型式・種類 JK03E・空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm3) 109
内径×行程(mm) 47.0×63.1
圧縮比 10.0
最高出力 (kW[PS]/rpm) 6.4[8.7]/7,500
最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 9.0[0.92]/5,750
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) 55.6
燃料供給装置形式 電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)>
始動方式 セルフ式
点火装置形式 フルトランジスタ式バッテリー点火
燃料タンク容量(L) 4.9
変速機形式 無段変速式(Vマチック)
タイヤ 前80/90-14M/C 40P / 後90/90-14M/C 46P
ブレーキ形式 前油圧式ディスク / 後機械式リーディング・トレーリング
懸架方式 前テレスコピック式 / 後ユニットスイング式
フレーム形式 アンダーボーン
製造国 ベトナム

レポート●モーサイ編集部 写真●ホンダ

CONTACT

ホンダ(二輪)
https://www.honda.co.jp/motor/

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【NEW ITEMS】FIVE WFX2 WP 新色Black Fluo Yellow追加 最新インカム「B+COM SX1」はSHOEIのヘルメットと融合!?【モーターサイクルショー2024/サイン・ハウス】 青島文化教材社からCT125ハンターカブ(JA65)完成品モデルが間もなく発売。色は現行最新カラーのターメリックイエロー車

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事