// 2024.12.13 add -start // 2024.12.13 add -end
トピックス

タイヤを長持ちさせるための心得とは!?「メッツラーファンサイト」でその答えを知ろう!

「タイヤは走行性能を左右する超重要部品」というのは、バイクを愛するライダーなら知っていて当然とも言える知識です。それゆえに、雑誌「モーターサイクリスト」の編集部員である筆者もタイヤの情報については常にアンテナを張っています。今回は耐久力と汎用性に優れるタフなイメージを持ったドイツブランド「メッツラー」のファンサイトで見つけたタメになる情報をレポートします。

象のマークでおなじみのタフなタイヤ

メッツラーは1863年創業、1892年からバイク用タイヤを生産開始した由緒あるブランドです。象のマークに見覚えがあるライダーも多いのではないでしょうか? 同じドイツブランドのBMWをはじめ、ホンダなどのバイクにもタイヤが純正採用されています。

象のマークの起源は「第一次世界大戦で焼け野原となったミュンヘンの瓦礫の山を走っても安全で強いタイヤ」ということを印象づけるためと言われています。象はキャラクターとして「メッツィー」という名前も与えられているようです。

ブランドイメージとしては「ウエット性能や耐摩耗性能など、公道ユースで重要視される面も含めてトータルバランスに優れ、ベテランライダーをもうならせるタイヤ」といった感じでしょうか。2023年からは世界的に有名な公道レース「マン島TT」のオフィシャルタイヤパートナーにもなっていたりします。

そのメッツラーのPRサイトとして展開されているのが「メッツラーファンサイト」ですが、そこで印象的なのは、愛用者に取材したインプレッション記事の多さ。2024年10月30日現在でVol.20まで展開されている充実ぶりです。

二輪業界の有名人から一般ライダーまで、さまざまな愛用者の肉声が紹介されています。

ほかにもオフロードレースのレポートや、新製品の詳細情報といったコンテンツもありますが、筆者的にとても興味深いと思った記事は「お悩み相談」「知っ得」の中にありました。

ライダー定番の悩みをビシッと解決!

ライダーがタイヤに関して特に気になる項目といえば、やはり「ライフ」、つまりはタイヤが摩耗して交換するべきタイミングになるまでどれくらい持つかというところなのは確かでしょう。

メッツラーファンサイトには、そのものズバリ「タイヤの寿命を長持ちさせるコツ」という記事が「お悩み相談」の中にあります。記事内ではまず、単純に減らない(減りにくい)タイヤは技術的には実現可能であるけれども、タイヤの重要な6つの機能を満たすにはそういった減らないだけのスペックではNGと解説。

タイヤの重要な6つの機能。単にホイールにゴムの輪っかがはまっていればいいというわけではないのです。

続けて、タイヤが減る原因=摩擦がこの6つの機能それぞれに関してどのように発生するのかを説明して、タイヤが減ることはタイヤが機能している証だと述べています。そのうえで、タイヤを長持ちさせるコツとは……?

タイヤが機能を発揮する場面では同時に摩擦も生じるもの。

記事内では、タイヤを長持ちさせるコツは「正しい空気圧」、「正しい荷重」、そして「大人の運転作法」の3つが挙げられています。その詳細内容は、ぜひメッツラーファンサイトで確かめてみてください。端的な説明ですが、要点がギュッと詰まっているので必読です!

ほかに筆者が興味深いと思ったのは、ちょっとディープな話題ですが、「知っ得」に分類されている「カーカスの役割は?」という記事。そう、タイヤはゴムだけでできているわけではないんですよね……。

カーカスとは、回転するタイヤが遠心力により膨張するのを抑えたりする役割を持った、タイヤ内部の構造体。

名前を聞いたこともないようなブランドのタイヤと、メッツラーのような有名ブランドのタイヤ、見た目はそんなに変わらなかったとしても、こういった見えない部分の設計で大きな差が出るものです。タイヤの構造に関する知見を深めることも“できるライダー”に近づく一歩と言えるので、こういった情報もファンサイトに掲載されていることはありがたいと思います。

カーカスに関しては、さらに突っ込んだ「カーカスにレーヨンを採用するメリットは?」という記事も掲載されています。

更新情報も見逃すな!

メッツラーファンサイトにはこれからもさまざまな記事が投稿されていくようなので、ちょこちょこ訪れて様子を確認したいところです。

10月30日現在での最新記事は、志賀高原で開催された「G/S Days」のレポート。

「ファンサイト」という名前ではありますが、既にファンになっている方だけが対象ではなく「これからメッツラーのファンになってほしい」という意図も感じられる面白いサイトですので、未見の方はこの記事をきっかけにぜひ訪れてみてください。

report●林 康平

CONTACT

■メッツラーファンサイト
https://pmfansite.com/metzeler/

  1. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  2. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  3. Rebel 1100 T <DCT>で母と息子がナイトツーリング。共通して感じたのは乗りやすくて楽しさが伝わってくることだった

  4. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  5. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  6. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  7. ダックス125でボディサーフィンを楽しむ。バイクがあれば遊びはもっと楽しくなる。

  8. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  9. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  10. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  11. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  12. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  13. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  14. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  15. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  16. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  17. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  18. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  19. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

白バイそっくりな「黒バイ」「黄バイ」って何だ!? 機動力を生かして活動をする「色」んな働くバイクたち ZERO MOTORCYCLES SR/S ZERO MOTORCYCLES「二輪版テスラ!? スポーツ車に特化したアメリカ生まれの電動バイク」 【ラビットvsシルバーピジョン 国産スクーター戦後開発史4】高度経済成長と爆発的なスクーター需用

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション