新車

レースシーンから生まれたハーレー特別仕様「Edition1」ストリートグライド/ロードグライドが90台限定で11月1日から発売

流麗なボディを生かしたブラックボディとストライプデカールが特長のEdition 1

EDITION 1 ストリートグライド
EDITION 1 ロードグライド

ハーレーダビッドソンジャパンは、2024年に加わった新型ストリートグライドとロードグライドをベースとした特別仕様「Edition1」を公開。日本向けには限定90台で11月1日から発売する。

2024年からデザインを一新した「ストリートグライド」と「ロードグライド」は、フロントフェンダーからサドルバッグにかけてのダイナミックな流れを組み合わせた、進化したフェアリング形状が特長。

この2モデルをベースにしたプレミアムな特別仕様「Edition1」は、レーストラックシーンをイメージしたビビッドなブラックを基調に、ダイナミックなストライプデカール(ホワイトとレッド)が配され、ミッドフレームのエアディフレクターも相まって、スポーティな印象を強調するデザインを採用。

そのほかの特長として、Rockford Fosgate社製のアンプ+STAGE2スピーカーのサウンドシステムも強化され、レースシーンをバックグラウンドとしながらも、ツーリング時の快適性を追求した新型ストリートグライド/ロードグライドのスペシャルな仕様に仕上がっている。

ベースの2モデルは1923cc Vツイン搭載のグランドツーリングモデル

なお、2024年型で刷新されたストリートグライドとロードグライドは、従来のアナログメーターやスイッチ類に代わる12.3インチTFTカラータッチスクリーンを備え、刷新された排気量1923ccV型2気筒のミルウォーキー・エイト117 Vツインエンジンは、新しい冷却システムを採用してライダーの受けるエンジンからの熱を低減。快適性を高めている。また、選択可能なライディングモード(ロード、スポーツ、レイン、カスタム)は、路面状況やライダーの好みに応じて性能特性を電子制御でコントロールすることが可能となっている。

そのほか、アップデートした空力特性の車体でライダーの快適性を向上させ、高速走行時のヘルメットのバフェッティングを前モデルから平均60%低減。またリヤサスペンションのトラベルを3インチに拡大し、新設計の一体型シート形状とパッド素材により、長距離走行時のライダーの快適性を大幅に向上させた仕様となっている。

なお、レースシーンイメージの特別仕様「Edition 1」では、ストリートグライド/ロードグライドの2モデルとも、足回りは写真のブラック仕上げのほか、別価格のクローム仕上げも選択できる。

【EDITION 1 ストリートグライド】

EDITION1 ストリートグライド

■車両本体価格:404万5591円~(クロームトリム)、/423万6991円(ブラックトリム))※ベースカラーはビビッドブラックのみ。
■全長:2410mm ■ホイールベース:1625mm ■シート高:715mm(無負荷状態)■車両重量:368kg ■レーク/トレール:26°/170mm ■フューエルタンク容量:22.7L ■フロントタイヤ:130/60B19 61H ■リアタイヤ:180/55B18 80H ■エンジン:Milwaukee-Eight® 117 (排気量:1923cc)


【EDITION 1 ロードグライド】

EDITION 1 ロードグライド


■車両本体価格:404万5591円~(クロームトリム)/423万6991円~(ブラックトリム) ※ベースカラーはビビッドブラックのみ。 
■全長:2410mm ■ホイールベース:1625mm ■シート高:720mm(無負荷状態)  ■車両重量:380kg ■レーク/トレール: 26°/173mm ■フューエルタンク容量:22.7L ■フロントタイヤ: 130/60B19 61H ■リアタイヤ:180/55B18 80H ■エンジン:Milwaukee- Eight® 117 (排気量:1923cc)

まとめ●モーサイ編集部  写真●ハーレーダビッドソンジャパン

CONTACT

ハーレーダビッドソン(カスタマーサービス)
TEL0800-080-8080
https://H-D.com/

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【レジーナ チェーン】欧州車に純正採用される高い信頼性〜世界が認めたトップブランド〜 基本的に「冬用タイヤ」がないバイク、走っている途中で「冬タイヤ規制」が敷かれたらどうなる? 車名の和訳が意外なバイク5選 「フレンドリーな大人気車なのに“反逆者”」「ちょいワル御用達なのに“そよ風”」

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション