トピックス

MotoGP日本グランプリは「Hondaブース」のコンテンツに注目! 10月4日~6日はモビリティリゾートもてぎに集まれっ!!

MotoGPライダーの熱い話に耳を傾け、レースマシンに触れちゃおう

ステージイベントに登場する中上貴晶選手とホンダRC213Vの走り

ホンダモーターサイクルジャパンは、2024FIM MotoGP世界選手権シリーズ第16戦MOTUL日本グランプリ(以下、MotoGP 日本グランプリ)の開催期間に、グランドスタンドプラザ内で展開するHondaブースで、さまざまなコンテンツを用意している。

ブースのテーマは「MotoGPのリアルを体験! 世界で活躍するHondaライダーを応援しよう!」として、レースマシンRC213Vのハングオン体験や特別展示、市販スポーツモデルCBRシリーズや市販車のまたがり体験、新技術Honda E-Clutch」搭載のCBR650R E-Clutchの展示などを実施。そのほか今年の鈴鹿8耐優勝マシンと特別スポットで写真を撮影可能なコーナーなども用意。

またステージイベントでは、MotoGPライダーの中上貴晶/ヨハン・ザルコ/ジョアン・ミル/ルカ・マリーニら各選手のトークショー(日時・時間により出演者は異なる)のほか、毎週日曜日夜10時からBS11で放映の番組「大人のバイク時間・MOTORISE」から出演者が登場してのトークショーも開催。魅力いっぱいのコンテンツを、レース期間の合間に覗いてみよう。

2024年鈴鹿8耐を制した優勝マシンと TEAM HRC with 日本郵便のピットをイメージした特別スポットも開設
ホンダの新技術「Honda E-Clutch」のエンジンカット
新技術搭載のCBR650R E-Clutchも展示。またがり体験もできる!

【MotoGP日本グランプリ「Hondaブース」概要】

■展開期間(予定):10月4日(金)8:30~18:00/5日(土)8:15~18:00/6日(日)8:00~16:30

■会場:モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1)グランドスタンドプラザ内Hondaブース

<ステージイベント>
■ライダートークショー
・10月5日(土):16時45分~(中上貴晶/ヨハン・ザルコ選手)、17時~(ジョアン・ミル/ルカ・マリーニ選手※MotoGPライダー)

・10月6日(日):16時~(ソムキアット・チャントラ/マリオ・アジ/古里太陽/タットチャコーン・ブーシュリ選手※Moto2/3ライダー)

■MOTORISEトークショー
・10月5日(土):11時40分~
・10月6日(日):10時20分〜
※MOTORISE出演者が登壇

【ブースコンテンツ】

■ハングオン体験
2024年のジョアン・ミル選手のマシンカラーリングを纏ったRC213V(2016年モデル)に跨り、ハングオン体験

■Honda CBR シリーズ、市販車展示、跨り体験
HondaのCBRシリーズ(CBR1000RR-R FIREBLADE SP、CBR600RR、CBR400R、CBR250RR)と市販車(NX400、CB650R、GB350C)を展示

■特別展示
新技術「Honda E-Clutch」を搭載したCBR650R E-Clutchを展示(※跨り体験可能)

■2024年カラーリングRC213V展示
Hondaブースのメインステージ上に2024年MotoGPTMに参戦するRepsol Honda Team のカラーリングを纏ったRC213V(2023年モデル)を展示(※HondaGO PLUS 会員は跨り体験、フォトサービス体験可能)

■024年鈴鹿8耐優勝マシンフォトスポット
TEAM HRC with日本郵便の優勝を記念して、2024年鈴鹿8耐優勝マシンとTEAM HRC with 日本郵便のPITをイメージした特別スポットで写真を撮ることができるコンテンツ(※HondaGO PLUS 会員は跨り体験、フォトサービス体験可能)

■HondaGO RIDE チェックイン
スマートフォンアプリ「HondaGORIDE」の機能を活用し、HondaGOポイントが付与されるチェックインを実施。チェックインされた方には当たり付き応援フラッグとお茶をプレゼント(数量限定)

まとめ●モーサイ編集部 写真●Honda

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【NEW MODEL】SUZUKI GSX-S750 ABS クラウザー ドマニ 1990 「クラウザー・ドマニ」一体型ボディの独創的サイドカーは、元サイドカーレーサーの情熱から生まれた! ナイトスター ハーレーダビッドソン 水冷スポーツスター・ナイトスターは「従来のハーレーと全然違うのか?」 空冷883で15万km走ったオーナーの視点

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション