ニューモデル

ついにファイナルエディション ヤマハ・SR400が43年の歴史に幕 1000台限定の特別仕様車も同時リリース

ヤマハはSR400の最終モデルとなる2021年型「SR400 Final Edition」および特別なカラーリングやエンブレムを採用する1000台限定の特別仕様車「SR400 Final Edition Limited」を2021年3月15日に発売すると発表した。

SR400 Final Edition Limited ヤマハブラック(ブラック)

1978年に登場したSR400。トラディショナルなスタイルのボディに空冷4ストロークOHC2バルブ単気筒エンジンを搭載した同車は、ビッグシングルらしい乗り味で幅広い年代層から支持を集めた、ヤマハを代表するモデルだ。
ヤマハは当モデルを最後に生産終了するとアナウンスしており、SR400は43年の歴史に幕を下ろすことになる。

SR400 Final Edition Limitedは、多くのファンを持つカラーリングであるブラックを採用。ベースの基本色にぼかし塗装を施す“サンバースト塗装”を採用したフューエルタンクやシリアルナンバー入りの電鋳エンブレム、真鍮製音叉エンブレム、本革調シート、新色アルマイトを施したホイールリム、Final Editionの文字をあしらった黒の文字盤メーターなど、SRの最後を飾るにふさわしい仕様となっている。

“Final Edition”の文字が記された文字盤を採用するブラックメーター
サンバースト塗装を採用するフューエルタンク
新色アルマイトのホイールリム

シリアルナンバー入り電鋳エンブレムが装着されるサイドカバー

またSR400 Final Editionは、歴代モデルを彷彿とさせるグラフィックパターンを採用したダークグレーと、深い色合いのブルーが設定されている。販売計画台数は5000台となっている。

SR400 Final Edition ダークグレーメタリックN(ダークグレー)
SR400 Final Edition ダルパープリッシュブルーメタリックX(ブルー)

なおSR400 Final Edition Limitedは「ヤマハモーターサイクルエクスクルーシブモデル」となっており、YSPおよびアドバンスディーラーのみの販売となる。

価格はSR400 Final Edition Limitedが74万8000円、SR400 Final Editionが60万5000円。

問い合わせ

カスタマーコミュニケーションセンター

フリーダイヤル:0120-090-819

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/sr400/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ペルチェ素子で「10度Cまで60秒!」酷暑から身を守るベストなのだ!【LINKS】から マウントシステム サインハウス スマホホルダー 【サイン・ハウス】簡潔で機能的なマウントシステムはもはやドレスアップパーツだ 2022年もコロナ禍による交通への影響はあるのか? 今後、警察はどんな施策を取っていくのか?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション