新車

カワサキ・Ninja ZX-6R KRT/Ninja ZX-6R/定番ミドルスーパースポーツが新カラー&グラフィックで新登場

636ccミドルSSの新色&グラフィックは、KRTエディションを含めて3色の展開

■Ninja ZX-6R KRT EDITION・ライムグリーン×エボニー

■Ninja ZX-6R・パールロボティックホワイト×メタリックグラファイトグレー

■Ninja ZX-6R・エボニー×メタリックフラットスパークブラック

他社製600ccクラススーパースポーツに対し、プラスアルファの排気量でゆとりのパフォーマンスを発揮し、公道版スーパースポーツとして根強い支持を獲得してきたニンジャZX-6R(以下ZX-6R)。エンジンと車体をストリートでの走行に最適化することで、様々なシーンで爽快なライディングを提供するモデルだ。

9月発売となる2025年型では、性能をはじめ各部の仕様はそのままに、カラーとグラフィックを変更。ワークスカラーをまとったKRTエディションは、ライムグリーンを基調としつつ、グラフィックの差し色をイエローに変更(従来はレッド)。また標準のZX-6Rは、新色のパールホワイト車を導入。もう1色のブラックボディ車は基調色は同じながら、外装とホイールにライムグリーンの差し色を入れたグラフィックに変更。

Ninja ZX-6R KRT EDITION・ライムグリーン×エボニー
Ninja ZX-6R・パールロボティックホワイト×メタリックグラファイトグレー
Ninja ZX-6R・エボニー×メタリックフラットスパークブラック

価格はKRTエディション、標準仕様ともに同額の158万4000円(従来モデルは156万2000円)。KRTエディションを含めて全3色のラインナップで、2024年9月15日より発売予定。

なお、ZX-6Rシリーズは、プロジェクターとリフレクターを組み合わせた精悍なヘッドライト形状が特徴で、アッパーカウル中央のラムエアインテーク、ウイングレット形状のヘッドライト下スポイラー、アッパーカウルなど、空力を重視したデザインを採用。またKQS(カワサキクイックシフター)、KTRC(カワサキトラクションコントロール)、パワーモード選択、KIBS(カワサキインテリジェントアンチロックブレーキシステム)など高度なライダー支援技術も採用し、扱いやすさとハイパフォーマンスを追求したスーパースポーツとなっている。

Ninja ZX-6R KRT EDITION・ライムグリーン×エボニー
Ninja ZX-6R・パールロボティックホワイト×メタリックグラファイトグ
Ninja ZX-6R・エボニー×メタリックフラットスパークブラック

カワサキNinja ZX-6R KRTエディション/Ninja ZX-6R 主要諸元

※[ ]内はZX-6R
■エンジン 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ ボア・ストローク67.0×45.1mm 総排気量636cc 圧縮比12.9 燃料供給装置:フューエルインジェクション 点火方式フルトランジスタ 始動方式セル

■性能 最高出力90kW(122ps)/13000rpm 最大トルク69Nm(7.0kgm)/11000rpm 燃費16.2km/L(WMTCモード値)

■変速機 6段リターン 変速比1速2.846 2速2.200 3速1.850 4速1.600 5速1.421 6速1.300 一次減速比1.900 二次減速比2.866

■寸法・重量 全長2025 全幅710 全高1105 軸距1400 シート高830(各mm) キャスター23.5° トレール101mm  タイヤF120/70ZR17 M/C(58W)  R180/55ZR17 M/C(73W) 車両重量199kg

■容量 燃料タンク17L エンジンオイル3.6L

■車体色 ライムグリーン×エボニー(GN2) [パールロボティックホワイト×メタリックグラファイトグレー(WT1)、エボニー×メタリックフラットスパークブラック(BK1)]

■価格 158万4000円

まとめ●モーサイ編集部  写真●カワサキモータースジャパン

CONTACT

株式会社カワサキモータースジャパン
https://www.kawasaki-motors.com/

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「ダイネーゼ広島店」が移転オープン!12月7日、デスモ・モーターサイクル・オペレーションの敷地に新店舗! 激闘! ヤマハワークスマシン「0W」のすごい歴史③ 【カミワザの紙工作】ホンダ VTRを紙で超リアルに表現しちゃった人を発見!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション