新車

スズキ「GSX-8S」は前後長が短い新エンジンを積んだ、軽量コンパクトな新時代のストリートファイター! スタイリングも斬新!!

軽量コンパクトであることを生かした走りと使い勝手

スズキ株式会社は、ストリートバイクの新型「GSX-8S」を3月24日より国内で発売する。

新型「GSX-8S」は、幅広いユーザー向けに、毎日の移動からツーリングまでの利便性を両立した軽量で扱いやすい800ccクラスの新型モデルとして開発された。

エンジンは、775cm3並列2気筒エンジンを新設計し、量産二輪車で初めてクランク軸に対して90°に一次バランサーを2軸配置した「スズキクロスバランサー」を採用することで、振動を抑えながら軽量・コンパクト化を実現、軽快なハンドリングにした。

新開発したこのパラレルツインエンジンは前後長が短く、ライダーはヒップポイントをより前方に配置することが可能。これにより、ライダー自身が荷重を前方に移動させることができ、タイトなコーナーでの旋回時に車両をよりコントロールしやすくなっている。

最適な前後重量配分を実現し、快適なライディングポジションを提供。ライダーは膝の曲がり角が穏やかな状態で着座することができ、快適性が高められている。

一般的なストリートファイターよりもホイールベースが長く、直進安定性に優れている。それだけでなく、全体的な車体構成は軽快なハンドリングとコーナリング性能を有し、デザインは車両をコンパクトに見せている。

新型「GSX-8S」は、S.I.R.S.に出力特性を3つの中から選択可能なSDMS(スズキドライブモードセレクター)や3段階から選択可能なトラクションコントロール、双方向クイックシフトシステム等を採用することで、様々な走行シーンやスキルに対応した。

また、軽量アルミ製スイングアームを採用し、操縦性を高めた。デザインでは、ショートマフラーに加え、エンジンやシートレールを露出させることで機能部品を美しく見せ、時代を先取りした斬新な独自性のあるスタイリングとした。

■パールコズミックブルー(QU1)

■パールテックホワイト(QU2)

■グラススパークルブラック/マットブラックメタリックNo.2(KGL)

■「スズキクロスバランサー」説明図

■軽量コンパクト、前後重量配分が考えられた車体

●販売データ

メーカー希望小売価格    1,067,000円

発表  2023年3月17日

発売  2023年3月24日

●主要諸元

型式  8BL-EM1AA

全長 / 全幅 / 全高      2,115mm / 775mm / 1,105mm

軸間距離    1,465mm

最低地上高  145mm

シート高    810mm

装備重量    202kg

燃料消費率 

国土交通省届出値  34.5km/L(60km/h) 2名乗車時

WMTCモード値            23.4km/L(クラス3、サブクラス3-2) 1名乗車時

最小回転半径      2.9m

エンジン型式      FRA1

エンジン種類      水冷4サイクル2気筒DOHC4バルブ

総排気量    775cm3

内径×行程  84.0mm × 70.0mm

圧縮比            12.8:1

最高出力    59kW〈80PS〉 / 8,500rpm

最大トルク  76Nm〈7.7kgf・m〉 / 6,800rpm

燃料供給装置      フューエルインジェクションシステム

始動方式    セルフ式

点火方式    フルトランジスタ式

潤滑方式    圧送式ウェットサンプ

潤滑油容量  3.9L

燃料タンク容量    14L

クラッチ形式      湿式多板コイルスプリング

変速機形式  常時噛合式6段リターン

変速比     

1速   3.071

2速   2.200

3速   1.700

4速   1.416

5速   1.230

6速   1.107

減速比(1次 / 2次)    1.675 / 2.764

フレーム形式      ダイヤモンド

キャスター / トレール   25°/ 104mm

ブレーキ形式(前 / 後) 油圧式ダブルディスク(ABS) / 油圧式シングルディスク(ABS)

タイヤサイズ(前 / 後) 120/70ZR17M/C(58W) / 180/55ZR17M/C(73W)

舵取り角左右      35°

乗車定員    2名

排出ガス基準      平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応

●カラーバリエーション

パールコズミックブルー(QU1)

パールテックホワイト(QU2)

グラススパークルブラック/マットブラックメタリックNo.2(KGL)

レポート●モーサイ編集部 写真●スズキ

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

ヤマハ MT-07は「軽くて乗りやすい=疲れにくい」つまりツーリングにピッタリということでは!? 茨城に新名物「苺農家のいちごらーめん」爆誕! 真っ赤なスープ&スライス苺のラーメンを食してきた CB500Four 片岡義男『スローなブギにしてくれ』CB500Fourとゴローの不安定な青春(映画版はなぜかバイクが違うが…)

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事