バイクライフ

今日のバイカー1ショット「キメすぎない抜け感あるバイカースタイル」10選

モーサイwebがインスタからピックアップしたイカしたショットをお届け。今回はバイカーファッションといっても、ガチガチなスタイルでなくちょっと肩の力が抜けたカッコよさに注目しました。なお、♯モーサイのタグ付けをしてもらえたら、当コーナーでピックアップしやすくなるので、ぜひ「映える」ショットをガシガシ撮っちゃってくださいね!

トップからスニーカーまでゆるい統一感がいい!

ハット、Tシャツとパンツのシルエット、そしてスリッポンスニーカーまで、抜け感が一貫していますね。カスタムSRのライダーはオシャレな方が少なくありませんが、こうしたゆるいコーデでさりげなく乗るのもスタイリッシュです。

この投稿をInstagramで見る

YAMAHA SR 400 / 500 🇲🇨(@sr400_indonesia)がシェアした投稿

バランスの良さはバッグのゆるさから

感じのいいグレイのヘルメット、そこにテーラード風ジャケットとタイトなパンツというコーデ。一見するとゆるくはないのですが、ワンショルダーのバッグ、しかも差し色的にホワイトというのが抜けてる雰囲気マシマシに。

この投稿をInstagramで見る

CORAL C. ⚡(@cor_jai)がシェアした投稿

腰のキャップやサングラスで個性をアピール

スクランブラーやカフェレーサーはキメたくなるスタイリッシュなバイクですが、こちらのコーデはコンサバに抑え気味。その分、腰につけたキャップやサングラスが、バイクを降りたシーンのカッコよさを予感させてくれます。

この投稿をInstagramで見る

KEI(@kei_ragnars)がシェアした投稿

チョッパー&スタジャンは抜けの鉄板PART1

オールドスクールなスタジャンは、ストリートでも抜群の抜け感ですが、バイクに乗るとグッとテイストフル。しかも、シンプルなカスタムチョッパーなら完成度は無敵でしょう。インナーのルーズなフィットも彼女のキャラにピッタリです。

この投稿をInstagramで見る

P I C A R I D E R S(@picariders)がシェアした投稿

チョッパー&スタジャンは抜けの鉄板PART2

なかなか国内ではお目にかかれない雰囲気のチョッパーに、これまたいい感じのスタジャン。さらに、デニムのカットオフとスニーカーというストリートテイストが加わって、こちらも無敵の抜け感!
写真の撮り方もいい感じです。

この投稿をInstagramで見る

𝕮𝖍𝖔𝖕𝖕𝖊𝖗𝖘𝖚𝖈𝖐𝕾(@chopper_sucks)がシェアした投稿

抜け感が高まるノーソックス

ツーリングなど長距離ではおすすめしづらいのですが、ノーソックス(素足)でシューズを履きこなすのもゆったりとした抜け感がでるもの。こちらのようにローファーでもいかついデザインであれば、よりリラックスした雰囲気に。

この投稿をInstagramで見る

어차피한번사는인생[바이크그램](@street_biker65)がシェアした投稿

キメすぎにならないデニム・オン・デニム

デニムのセットアップはシルエットやフィッティング次第で意外とカッチリした印象になりがち。ですが、こちらはトップスをショートにして、おヘソを出すことでキメすぎにならないスタイルに。ヘルメットのイエローも効いてますよね。

この投稿をInstagramで見る

𝐌𝐚𝐲𝐮𝐦𝐢(@xxmkhd)がシェアした投稿

ホワイトデニムこそ抜け感のマストアイテム

ポーズや写真はバッチリきまってますが、ホワイトデニムやブーツ、そしてヘルメットの中でサングラスとかフワッとした雰囲気がいいです。こちらも上下デニムですが、フィッティングのメリハリを利かせてるのがキモでしょう。

この投稿をInstagramで見る

Revival Cycles(@revivalcycles)がシェアした投稿

素肌にレザーは抜けと色気のダブルパンチ

言わずと知れたヤマハのレンツォ・パゾリーニのオフショットですが、素肌にレザースーツって真似したくなりますよね。インナーなしだと着づらいものですが、この色気と抜け感は抜群! ワイルドなネックレスもバイカーっぽい雰囲気です。

この投稿をInstagramで見る

Jackal’s corner(@jackalscorner)がシェアした投稿

ラフな普段着だからこそキメすぎにならない

タンク、シート、ヘルメットのトーンを合わせつつ、ダスティなシャツやキャラのあるブーツが引き算をしてくれてキメすぎになっていないのがカッコいい。もっとも、ブロンドをかきあげるポージングや背景などいろいろ計算づくでしょうけど。

この投稿をInstagramで見る

Garage_CafeRace(@garage_caferace)がシェアした投稿

まとめ●石橋 寛 編集●モーサイ編集部

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

RS660などに「アクラポビッチを20%オフ」で装着できる!【アプリリア】のキャンペーンが実施中!買うなら今! ヤマハがヘッドライトのデザインを変更したボルトの2020年モデルを発表 名車再生!?YDS-3レストア録リターンズ 第1回:オシャレは足元から? ハブ&ブレーキパネル磨き

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション