バイクライフ

国産バイク「一番高いの持ってきて」って言ったらどんなモデルが出てくる?【ホンダは約350万円!!】

筆者は実際にそんな場面を見たことありませんが、「このお店で一番高いの持ってきて」なんて買い物をする人が世の中にいるとか、いないとか。
では、それをホンダのバイク販売店で言ったとしたら何が出てくるのでしょうか。

価格トップはゴールドウイング ツアー【346万5000円】

ホンダ ゴールドウイング ツアー

ホンダで最も高価なモデルは排気量1800ccの大型ツアラー・ゴールドウイング ツアー。お値段なんと346万5000円です。1800ccという排気量もホンダのラインアップ中トップとなります。

ちなみに2位は1000ccスーパースポーツモデル・CBR1000RR-RファイアブレードSPで284万9000円となりますが、約60万円というブッチギリの差でゴールドウイングが最高価格として君臨しています。

ホンダ CBR1000RR-RファイアブレードSP。価格は284万9000円でホンダのラインアップ中2位ですが、218馬力の最高出力はホンダトップ!

バイクで300万円オーバー!?と驚く人もいるかもしれませんが、まあ、内容を見てください。高級四輪車に匹敵するような存在なのです。

エンジン、足まわりはオンリーワン技術の塊! 快適装備はクルマにだって負けない!?

まずは動力性能面について。
エンジンの形式は四輪ポルシェで有名な「水平対向6気筒エンジン」で、二輪車での採用はゴールドウイングのみです。

トランスミッションは、これまた二輪車ではホンダだけとなるDCT(デュアルクラッチトランスミッション)で、クラッチ操作不要&俊敏なシフトチェンジを行なってくれるのが特徴です。7速というのもバイクとしてはビックリですが、重量級の車体を動かすためバックギヤも備えています。変速はMTモードと自動変速のATモードに切り替え可能です。
ちなみにクラッチレバーが無いためAT限定大型二輪免許でも乗れる……という意外な側面も。

そのほか、フロントサスペンションは二輪車では異例のダブルウィッシュボーンでを採用。
そのうえ、走行モード合わせて前後サスペンションの特性が電子制御で変化するほか、リヤサスペンションのプリロード(スプリングの強さ)は2名乗車、荷物積載、2名+荷物積載と荷重量に合わせて選択することもできます。

巨大クルーザー的な見た目からゆったり走る系のバイクかと思いきや、これらによりスポーティな走りだって可能なのがゴールドウイングの大きな特徴です。

次に装備面ですが、背もたれつきの大きなリヤシート、オーディオ(前後席)、シートヒーター(前後席)、車体後部にある3個のトランクスペースなどを備え、2名乗車で泊まりのロングツーリングだって快適にこなせてしまう快適性を持っているのです。

そんなとんでもなく凄いバイクなのですが、最後に注意点を。車重が390kgとかなり重量級のバイクなので(これもホンダトップの数字)、大型車に慣れていない場合は取り回しなど少々気を付けたいところです。

ホンダ ゴールドウイング ツアー主要諸元

ホンダ ゴールドウイング ツアー

[エンジン・性能]
種類:水冷4サイクル水平対向6気筒OHC(ユニカム)4バルブ ボア・ストローク:73.0mm×73.0mm 総排気量:1833cc 最高出力:93kW(126ps)/5500rpm 最大トルク:170Nm(17.3kgm)/4500rpm 変速機:電子式7段変速(DCT)

[寸法・重量]
全長:2615 全幅:905 全高:1430(スクリーン最上の場合1555) ホイールベース:1695 シート高745(各mm) タイヤサイズ:F130/70R18 R200/55R16 車両重量:390kg 燃料タンク容量:21L

[価格]
346万5000円

まとめ●モーサイ編集部・上野 写真●ホンダ

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

2023【マン島TT 現地速報!】8日目 レースは休息日だが、バイク関連のイベントが盛りだくさんなのだ! ホンダ400X用のリヤショックがナイトロンから登場 「街乗り」でノリノリ!! シティツーリングで聞きたいシーン別バイクに合う音楽10選【Episode6】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション