新製品

ムック『情熱のロードレース Vol.2 1987年鈴鹿8耐』が2021年10月28日に八重洲出版より発売!!

右肩上がりで観客が増えていった1980年代の鈴鹿8耐。
その人気の背景には、バイクブームによって4耐人気がアップする状況を受け、各車両メーカーが250cc、400ccスポーツモデルの販売促進の場として戦いが熾烈になったという流れがあった。
では実際に、現場ではどのようにワークスマシンが開発され、戦いが展開されていたのか。加えて車両メーカーは、その先をどう見据え、1987年8耐の中でどのような先行車を走らせていたのか。
今だからこそ──35年後の視点で、1980年代当時の鈴鹿8耐を振り返る。

『情熱のロードレース Vol.2 1987年鈴鹿8耐』の目次。

オートバイレースに多くの人々が熱狂した時代は、レースがその熱量にふさわしい魅力を持っていました。
グランプリライダーの競演、ワークスマシンの激突など予測不能な要素が複雑に絡み合い、多くの人々をサーキットに誘ったのです。そして数十年経ち「今だから言えること」が口にできる状況となりました。

一般的に伝えられているレースが、本当にそうだったのか。いわゆる「戦記物」として、多くのファンをサーキットに集めたレースを改めて振り返り、当時の人々に再取材しまとめたのが2021年10月28日に八重洲出版から発売されるムック『情熱のロードレース Vol.2 1987年鈴鹿8耐』です。

『情熱のロードレース Vol.2 1987年鈴鹿8耐』収録コンテンツ

主要コンテンツ

・カワサキワークス復活。その道のりを探る
・1986年鈴鹿8耐を圧勝したホンダ RVF750の進化は?
・片持ちを登場させたヤマハワークス。その開発の道のりは?
・ラスト5分で転倒したヨシムラ・高吉。その瞬間をチームスタッフが振り返る
・究極のレーサーレプリカを目指し、走り出したホンダ RC30プロト

○コラム

・二輪車操安探求の道(神谷 忠)
・最新レーシングテクノロジー(小澤源男)
・幻に消えた4ワークス対決(古谷重治)

『情熱のロードレース Vol.2 1987年鈴鹿8耐』書籍情報

発売日:2021年10月28日(木)
サイズ:A4 ページ数:オールカラー100頁
価格:税込み1485円(本体1350円)
発行元:八重洲出版

まとめ●モーサイ編集部・中牟田歩実 写真●八重洲出版

お問い合わせ

TEL(八重洲出版代表):03-3552-8431

八重洲出版バイク関連書籍ラインアップ

Amazonでのご購入はこちら

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「カタナ狩り」「ナナハンキラー」「中免」昭和生まれライダーが懐かしさに涙するバイク用語5選 【UNITEDcafe】2店でイラスト展「HAVE A BIKE DAY.Vol.6」とポスター展を開催!「バイクのある日常」がテーマ ヤマハ「シグナス グリファス」好評の原付二種スクーターに新色「イエロー」追加! 37万4000円で5月12日発売

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション