用品・グッズ

ラフアンドロード「アルミトップケース50/43」ハードケースは軽量で大容量!CT125専用品も設定

アルミ製ケースなら「施錠ができて、雨にも強くて、何より頑丈!」

アルミトップケース50(銀)

ライダーの旅を応援し続けるバイク用品ブランド大手・ラフアンドロードから、新たにアルミ製のトップケースが発売された。「大」は大型アドベンチャーモデルから「小」はCT125・ハンターカブ(専用設定あり)まで、装着対象車両の幅は広いので、きっとアナタのバイクにも付けられる。

バイクに大事な荷物を積載となると、急な雨での濡れ、転倒時の破損、ヒモやゴムでの締め付けの場合は変形、盗難、などが気になるところ……。金属製のハードケースならそれらの不安から解放される。日常の街乗りから、長距離ツーリング、荷物が多くなるキャンプ旅まで安心便利で簡単な積載が約束されるのだから、これは装着を一考したい。

ラフアンドロードの「アルミトップケース」は、汎用品として容量50Lと43Lを設定。取り付けは車体側にベースプレートを装着し、その上に脱着できるように固定する。この本体固定部はキーロックできるので盗難の心配がない。ケース開口部も同じキーでロックできる。コンビニ、旅先の景勝地、トイレ……行った先々で急ぎつつも気楽にバイクから離れられるなんて、どれだけ便利か想像できるだろう。

お買い得感ある価格設定も魅力のひとつ。微妙に容量が異なるし、デザイン・使い勝手もそれぞれなので一概に比較するのは難しいが、例えばスズキ Vストローム1050XTの純正アクセサリーとして設定がある「アルミトップケース38L」は5万8300円で、その装着に必用な「アルミトップケースキャリアプレート」は3万140円、「ロックセット」は2640円だ。こちら計9万1080円ナリ。
対する「アルミトップケース50」は3万8500円である。

アルミトップケース50(黒)

いずれの製品もカラーリングは黒と銀が用意されている。上下それぞれの四隅に樹脂パーツがリベット留めされていて、ケースの角が何かに当たってしまったときの緩衝材になっている。また、ヒモが通る部分を設定することで、平たい蓋の上部にさらに荷物を積載するとき、固定に役立てられる。

アルミトップケース43(銀)
ボディ開口部。蓋が外側にはまるような立ち上がりが設定されているとともに、蓋側にもパッキンが装着されていて、防水性が高められている。
内側は全面がキルティングインナークッションとされ、積載物を傷つけない。蓋の裏側にはポケットがある。
インナークッションは取り外しが可能。ケース内の清掃もしやすい。
ベースプレートとケースの接合部(写真はケースを90度傾けた状態)。このようにキーで強固にロックされている。
スズキ Vストローム1050XTにアルミトップケース50(銀)を装着した状態。
スズキ Vストローム1050XTにアルミトップケース43(黒)を装着した状態。

相性ばっちり!「CT125・ハンターカブ専用」品が用意されている

汎用品とは別に「CT125・ハンターカブ専用」品も用意されていて、こちらはケース本体は汎用品と同一だが、取り付けアタッチメント(品番RY89007:3850円)が最初からセットになっているタイプ。ハンターカブの四角く大きな荷台の後部に、スッキリ収まる。

ベースプレートの装着例。汎用品を付けるならCT125・ハンターカブの場合には別売りのステーが必用となるが、それがセットになっているのが品番:RY89005とRY89006のCT125専用品。
ホンダ CT125・ハンターカブにアルミトップケース50(銀)を装着した状態。
ホンダ CT125・ハンターカブにアルミトップケース43(黒)を装着した状態。
ホンダ CT125・ハンターカブにアルミトップケース43(黒)を装着した状態。機能的にもデザイン的にも、納まりのよさがステキ!

■RALLY890 アルミトップケース50仕様
品番:RY89004
品名:RALLY890 アルミトップケース50
価格:3万8500円
寸法:縦390×横460×高さ340mm(外寸)
容量:50L
重量:7.8kg(取り付けベース含む)
色:黒、銀
適合:汎用

■RALLY890(CT125・ハンターカブ専用)アルミトップケース50仕様
品番:RY89006
品名:RALLY890 アルミトップケース50 CT125
価格:4万1800円
寸法:縦390×横460×高さ340mm(外寸)
容量:50L
重量:7.8kg(取り付けベース含む)
色:黒、銀

■RALLY890 アルミトップケース43仕様
品番: RY89003
品名: RALLY890 アルミトップケース43
価格: 3万5200円
寸法: 外寸 縦370×横420×高さ330mm
容量: 43L
重量: 7.0kg(取り付けベース含む)
色:黒、銀
適合:汎用

■RALLY890(CT125・ハンターカブ専用)アルミトップケース43仕様
品番:RY89005
品名:RALLY890 アルミトップケース43 CT125
価格:3万8500円
寸法:縦370×横420×高さ330mm(外寸)
容量:43L
重量:7.0kg(取り付けベース含む)
色:黒、銀

*いずれも2022年8月出荷ロットより、荷室内ホールドバックルベルトは付属しない。

まとめ●モーサイ編集部 写真●ラフ&ロードスポーツ

■問い合わせ
ラフアンドロードスポーツ 
https://rough-and-road.co.jp/

CONTACT

●RY89003 RALLY890 アルミトップケース43

https://rough-and-road.co.jp/item/ry89003/

 

●RY89004 RALLY890 アルミトップケース50

https://rough-and-road.co.jp/item/ry89004/

 

●RY89005 RALLY890 [CT125専用] アルミトップケース43

https://rough-and-road.co.jp/item/ry89005/

 

●RY89006 RALLY890 [CT125専用] アルミトップケース50

https://rough-and-road.co.jp/item/ry89006/

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

新型【ベスパ】「GTSシリーズ」が発売! 4タイプ、300ccか155cc、カワイイ7色から選べる。最新技術・機能も充実! 名作『Dr.スランプ』屈指の変キャラ「オートバイこぞう」が乗るバイクはドゥカティの名車900MHR!? 【NEW MODELS】TRIUMPH BONNEVILLE T120 青×白のツートーン登場

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事

  1. XSR900 ヤマハ 2025 アイボリー