用品・グッズ

「フックス シルコリン」圧倒的な信頼性を持つ潤滑油のスペシャリスト!!

80年以上続くブランドヒストリー

フックスは1931年にドイツで創業した潤滑油専門メーカーだ。80年以上、潤滑油の研究開発に注力しており、メルセデスやBMWなどの自動車メーカーだけでなく、航空機や産業機械を扱う企業からも支持されている。フックスは、フィーリングという曖昧な言葉ではなく、他社よりも高い性能を数値で示し、プロ向けの潤滑油という厳しい世界で信頼を勝ち取ってきた。また、英国で生まれ1世紀以上の歴史を持つ高性能オイルブランドの「シルコリン」も、現在はフックスの傘下。世界が認めたオイルのスペシャリストによる、圧倒的な高性能と信頼性。これこそがフックス シルコリンを選ぶ理由だ。

フックス シルコリンのここがスゴい!

★出力や燃費などの性能をロスなく発揮
★洗浄性が高くカーボンの堆積が少ない
★オイルそのものの耐酸化性能に優れる

「Pro4」「Comp4」「Super4」3つのラインアップ

Pro4

粘度:5W-40、10W-40、10W-50、15W-50、10W-60
価格:3630円/1L

発熱量の多い高出力スポーツマシンにも対応した、エステルベースの100%化学合成オイル。XPテクノロジーによる、高いエンジン保護性能とローフリクションが特徴。耐久レースマシンなどにも採用される。

Comp4

粘度:10W-40
2970円/1L

ミニバイクからビッグバイクまで、あらゆるエンジンに対応可能なエステルベースの半化学合成オイル。コールドスタートに対する保護性能も高く、ハードな使用にも耐える。エンジンをきれいにする性能も高い。

Super4

粘度:10W-40、20W-50
価格:2420円/1L

分子変換化学合成技術で製造され、従来の100%化学合成に負けない耐久性と保護性能を発揮する半化学合成オイル。チューニングマシンや大型空冷Vツインエンジン、ビンテージ車など、熱的に厳しいバイクにもお薦めだ。

ローフリクションを実現する「XPテクノロジー」が愛車の性能を引き出す

XPテクノロジーとは、ローフリクションを実現し、環境性能を向上させる技術だ。結果的に、エンジンの持つ性能もよみがえらせる。また、エステルの電気的吸着力により強固な油膜を形成し、ピストンやシリンダー、カムなど、エンジン内部パーツをしっかり保護。さらに洗浄剤を配合することで、カーボンの堆積が減少し、エンジン内部をきれいに保つ効果もある。

カーボンを減らす洗浄剤配合

左は他社の高性能オイル、右はXPテクノロジーのオイルを使用したピストン。洗浄力が高いためカーボンの堆積が圧倒的に少ない。

他社の高性能オイルを使用したピストン。
XPテクノロジーのオイルを使用したピストン。

第49回 東京モーターサイクルショー
阿部商会も出展!

今回紹介した高性能アイテムを一手に取り扱う阿部商会が、東京モーターサイクルショーにブース出展する。実際にアイテムを手に取ってみたい、担当者から詳しい話を聞いてみたいという人は、ぜひブースに足を運んでみよう!

出展情報
期間:2022年3月25日〜27日
会場:東京ビッグサイト 小間:西館 1-41

まとめ●モーサイ編集部 写真●阿部商会

お問い合わせ

阿部商会
TEL:03-3233-2671
https://abeshokai.jp

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「ベスパ熊本」、「モト・グッツィ熊本」、「アプリリア熊本」が 店舗移転・拡大してリニューアル!5月11日から営業を開始した 【2019信州バイク旅】季節ごとの表情豊か 北信エリアのリピーターになる なんと21年ぶり! ブリヂストンの定番バイアスタイヤ「BT45」がモデルチェンジして「BT46」に

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション