用品・グッズ

【開発者インタビュー】WILDWINGのライディングブーツはなぜ生まれた? バイク雑誌編集長も「買ってよかった」

バイク用ブーツブランドの「ワイルドウィング」は、一度履くとリピーターになってしまうという。いったいなぜなのか? 生みの親である藤林さんに、ワイルドウィングの特徴をうかがった。

バイク愛に満ちた本物のライディングブーツ

元全日本ライダーでバイクに精通し、また靴作りにも造詣の深い藤林さんが「自分で納得できるライディングブーツを履きたい」と開発したのがワイルドウィングだ。

多くのメーカーが歩行用の木型でバイク用シューズを作っているのに対し、藤林さんはライディングと歩行の両方を満足させる木型とソールをオリジナルで制作する。素材については「レーシングスーツは耐摩耗性や引き裂き強度を考えて今でも牛本革以外はない。僕たちの作るブーツでも同じです」と安全性を第一に考えて牛本革を選択。さらに、「レザーはオイルを多く染み込ませ、柔らかくしました。管理が難しく手間もかかりますが、操作性や歩きやすさのためですから」とブーツ作りに一切の妥協はない。

さらにライダーへの愛を感じるのが、特徴的なソール形状だ。「まず、ある程度ヒールの高さがあった方がライディングも歩行もしやすい。そして、ヒールの前端を斜めにカットし、ステップに引っかけたときにつま先がまっすぐ前を向くようにしました。シフト操作やペダルの踏み心地にもこだわっています。ライダーに『操作しやすい』と思ってもらえるよう、形状はもう何度も調整しましたね」

今回は実際にスワローを購入し、ツーリングに出かけてみた。まずペダル操作だが、驚くほどスムーズに足が動く。かかとの引っかかりも良く、加減速、そして旋回時にも踏ん張りやすい。歩きやすさはおろしたての革ブーツとは思えないほどで、足になじんでくれば履き心地はさらに良くなるだろう。

また、この出来でこの価格は安すぎる。「今は、多くのライダーに、ちゃんとしたブーツを履いて、安全に楽しく走ってもらいたい。そのためにこのブーツを広めたいんです」とバイク愛を熱く語る藤林さん。この人の作ったブーツなら、ぜひ履いてみたいと思った。今まで普通のスニーカーで乗っていた人や、今のブーツに不満のある人は、ワイルドウィングを試してほしい。もうほかのブーツには浮気できなくなってしまうかも?

秘密はソールにあり!

2本の切れ込みで歩きやすい

オイルをたっぷり染み込ませた柔らかな牛本革を専用で用意。また、ソールには2本のスリットを入れ、この部分を曲がりやすくした。これらの工夫が、足着きのしやすさとスニーカー以上の歩きやすさを実現している。

ヒールの前端は斜めにカット!

つま先が前を向き、ペダル操作がしやすいよう、ヒールの前端は斜めにカット。3次元的な形状は何度も修正した結果。ヒールの大きさは靴のサイズごとにミリ単位で調整。ペダルとの一体感が生まれ、操作は非常にスムーズだ。

厚底仕様も用意

「とにかく足を着きたい!」というライダーの願いを受けて厚底仕様も用意。足着きに対する不安を取り除き、バイクを諦めていた人も乗れるようになる!

ウィングローブ代表
藤林勝士さん

ワイルドウィングの開発者。過去のレースでは地方選でチャンピオン4回獲得、全日本SBKにヤマハサテライトチームより参戦経験を持つ。引退後は製靴メーカーで靴作りを学び、「バイクとのシンクロ率の高まるシューズを届けたい」という思いのもと、ワイルドウィングを立ち上げた。

WILDWING スワロー

価格●1万5290円
ショート丈の6ホール編み上げブーツ。
ツーリングから街乗りまで、どんなシーンにも似合う。

report●太田力也 photo●小見哲彦/岡 拓

問い合わせ先

ウィングローブ
TEL:03-5603-5600
https://winglove.co.jp

  1. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  6. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  7. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  9. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  10. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

【モーサイチャンネル】ヤマハ ナイケンをドローンで空撮してみた ミッドランドのインカムを販売するLINKSが医療用マスクを販売中 ホンダ CB400SF教習車の知られざる秘密「型式すら異なる専用車両!足まわりのセッティングも違う」

ピックアップ記事