ウエア

GOLDWIN GSM22714 GWS Gベクター プロフェッショナル コンパクト レインスーツ

バイク専用設計の実力

走行中に強い風圧を受けるライディング用レインウエアには一般的なレインウエアにはない独特な機能・性能が必要とされる。特に重要なのが、フロントファスナー部からの浸水防止。ウエアの正面は走行風で雨が強く押しつけられる箇所なので、高い防水性能が求められるのだ。また、アウトドア用やタウン用にはない、バタつきを防ぐためのベルトやフラップも必須の装備だ。

ゴールドウインの新製品「GWS Gベクター プロフェッショナル コンパクトレインスーツ」は、ライディングに最適化された高い機能性に加えて、初期耐水圧4万㎜以上、透湿性2万g/㎡・24hの優れた基本性能を有しているのが特徴。さらに、"100洗3級"という非常に優れた耐久はっ水性能も持つことにも注目したい。これは「100回の洗濯後でも3級(JIS規格が定めるはっ水度等級)のはっ水性能を維持する」もので、一般的なレインウエアの10洗3級(10回の洗濯後で3級)の10倍もの耐久性を実現している。

このライディング用の高機能レインウエアがもたらす快適さは、普通の雨具では得られないレベルだ。ぜひ使って体感してほしい。

浸水防止のため、ファスナー前側のフラップを2重にした「ダブルフラップ仕様」を採用。内側フラップには雨水の"返し"も設けられている

上腕部とウエスト部にライディングジャケットのような面ファスナー式のバタつき防止ベルトを装備

上腕部とウエスト部にライディングジャケットのような面ファスナー式のバタつき防止ベルトを装備

パンツの裾は大きく開くので、ブーツを履いたままでも脱ぎ履きしやすい。ブーツにしっかりフィットさせて足元から雨水が入り込むのを抑える、アジャスターの面ファスナーは3つある

ジャケットの裾とパンツのウエストにはドローコードを装備。バタつき防止とともに雨の浸入を抑える

フードは着脱可能。風圧を受ける走行中は外しておける

乗車姿勢を考慮したデザインにより前傾姿勢も取りやすい

背中には被視認性を高めるリフレクターも装備する

 

価格:2万1384円
カラー:サンビーム×ブラック、ライトグレー×レッド、ブラック×ライトグレー、アズテックブルー×ライトグレー
サイズ:S~XXL、BM
素材(表地):40Dナイロンタフタ・Gベクタープロフェッショナル3L
初期耐水圧:4万㎜以上(B法/目皿使用)
透湿性:2万g/㎡・24h(B-1法)
はっ水性:100洗3級
付属品:スタッフサック、フード(着脱可能)

㉄ゴールドウイン ☎0120-307-560

 

Gベクター プロフェッショナル コンパクト レインスーツの詳しい情報はこちら!

 

report●片倉義明 photo●長谷川拓司

  1. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  2. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  3. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  4. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  5. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  6. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

アバター

モーサイ編集部

投稿者の記事一覧

1951年創刊のモーターサイクル専門誌。新車情報はもちろん、全国のツーリングライダーへ向けた旬な情報をお届けしています!

モーターサイクリストは毎月1日発売!

おすすめ記事

1985年東京モーターショーであなたも虜…… 「FALCORUSTYCO」が刻んだ近未来図!【試乗編】<ある技術者兼テストライダーの回想記2> バイクで伊勢神宮参拝『おかげ参りツーリングラリー』が6月22日〜11月9日まで開催。全国どこからでもスタート可なので、気軽に参加できる! 劇中に登場する仕様のスーパーカブに跨がれる!?「天気の子」展が松屋銀座で開催!!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション