用品・グッズ

1つで2役のスグレモノ? KIJIMA ヘルロックアシストα

[PR] sponsored post

「その時代に必要とされるものをスピーディーに製品化することでお客様の役に立つ」ことに情熱を傾けてきたキジマ。
今回紹介するヘルロックアシストαは、バイクに付いているヘルメットロックの使い勝手を向上させつつ、感染症に対しての世間の関心が高まっている背景を鑑みて開発されたものだ。

付属のカラビナで鍵と一緒に下げれば携帯に便利。重量は46gと卵1個分より軽く、腰に下げても気にならない。
価格: 1760円 サイズ:横54×縦86×厚さ3(各mm)

「ヘルメットロックのバーが短くヘルメットが届かない!」というときに役立つ同品。
ヘルメットのチンベルトのDリングに本品を通し、先端の穴をヘルメットロックのバーに通すことで、余裕を持ってヘルメットを掛けることができる。
フック部分の最大幅は約11mmとスリムな一方で、ヘルメットロックのバーを通す穴は約8mmとやや大きく、多様なヘルメットロックに対応する汎用性を持つ。

比べて見ると一目瞭然、ヘルメットロックのバーとチンベルトの距離が約5cm伸びており、ヘルメットが車体にぶつかる心配もなし。

また、ふたつのヘルメットをひとつのロックに掛けることも容易になり、タンデムライダーにもうれしいアイテム。

また同品は、「タッチレス操作ツール」としても使用可能。
銅イオンが持つ滅菌作用に着目して素材を純銅99%としている。形に丸みをもたせて角に面取り加工を施すことで、握ったときに手になじみ、ドアノブの開閉など、力のかかる操作の際にも指の代わりに使いやすい形状を実現した。

直接触れたくないエレベーターのボタンやドアノブも本品の独特な形状をうまく使えばタッチレスで操作できる。素材となっている銅は導電率が高いため、静電式タッチパネルも本品をタッチペンのように使って操作可能。

一見するとどう使っていいか分からない、不思議な形をした同品だが、その実形状や素材は実に考え抜かれたものだった。

CONTACT

問い合わせ先 キジマ
電話番号 TEL:03-3897-2167
URL www.kijima.co.jp/
  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【NEW ITEMS】IGAYA TOURING SEAT BAG 1980年代以降、国産バイクのシートは薄く、低くなっていった? 一方、新型CL250/500は足着きより運動性重視の珍しい例かも 人気クルーザー、ホンダ レブル250がカラーチェンジ&環境性能をアップ

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事