用品・グッズ

【ヨシムラ】が旧車パーツを充実させると発表!「 GSX-R750 #604コンプリート」(オークション664.4万円〜)も制作!

■「YOSHIMURA HERITAGE PARTSプロジェクト」ヨシムラGSX-R750 #604コンプリートマシン ※販売価格は固定ではなく、希望の購入価格を入札、一番高値を付けたひとに購入権を付与。オークション形式となる。最低車両本体価格は604万円(税込664.4万円)から。

走り続けられるよう、ヨシムラがパーツをサポート

二輪用品の株式会社ヨシムラジャパンは「YOSHIMURA HERITAGE PARTSプロジェクト」を発表した。
同プロジェクトはヨシムラパーツ、廃番になった純正パーツの復刻、そしてコンプリートマシンという、3つの柱で構成されている。
対象パーツの品番や発売時期については、専用サイトにて随時案内される。
ヨシムラでは「バイクを愛するオーナーの想いに寄り添い、『愛車と共にこれからも走り続けたい』という願いに応えるために、私たちは【YOSHIMURA HERITAGE PARTS】を展開します」としている。

「YOSHIMURA HERITAGE PARTSプロジェクト」ヨシムラGSX-R750 #604コンプリートマシン
「YOSHIMURA HERITAGE PARTSプロジェクト」ヨシムラGSX-R750 #604コンプリートマシン

<3つの柱について>
○「純正互換パーツ」
・ユーザーの「愛車を長く維持したい」という想いをサポート。
・名車を維持するため、廃番となった純正部品を“純正互換パーツ”としてヨシムラが復刻・再生産する。
・レストア需要の高まりに対応し、長期的な車両維持を支援する。
○「ヨシムラパーツ」
・ユーザーの「愛車をもっと楽しく走らせたい」という想いをサポート。
・マフラー、エンジンパーツ、シャシーパーツなど、ヨシムラが得意とする部品については、自社パーツとしてラインナップを拡充。
・公道での快適性を損なわず、パフォーマンス・デザイン性の向上を重視した製品を開発。車種別に専用設計し、最適なフィーリングを実現する。
○「コンプリートマシン」
ヨシムラが提供するカスタムパーツおよびヨシムラ純正互換パーツなどを搭載し、ヨシムラオリジナルの特別な仕様でカスタムされたマシン。ヨシムラが長年のレース活動を通じて得た性能向上のノウハウや耐久性に関する知見を反映させ、幅広いシーンで楽しめる特別なマシンに仕上げられている。ヨシムラにとってもひとつの時代を築いた重要な位置付けとなる、1985年に登場した油冷GSX-R750から、ヨシムラコンプリートマシンの幕は再びスタートする。

カワサキZ1 適合パーツ装着車

レポート●モーサイ編集部 写真●ヨシムラ

CONTACT

○株式会社ヨシムラジャパン
https://www.yoshimura-jp.com/

○「YOSHIMURA HERITAGE PARTSプロジェクト」専用ページ
https://www.yoshimura-jp.com/heritage

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

TRIUMPHという価値「新星登場」 クアッドロックの「バイブレーション・ダンパー」でスマホに有害な振動を最大90%軽減!! バイきんぐ小峠英二も大好きな英国トライアンフが急成長! 新型スピードツイン1200/900も注目

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション