用品・グッズ

デイトナの「タクティクールパーカー」と「ストリートデュアルパーカー」軽量で通気性抜群なカジュアルスタイル

[PR] sponsored by デイトナ

高撥水加工が施されたストレッチ性生地で作られたデイトナ(DAYTONA)の「タクティクールパーカー」は胸、腕、腰にファスナーで開閉するベンチレーションを装備するミリタリー風。朝晩は肌寒く、日中は汗ばむ暑さになるこの時期に最適な春秋用。固定式のフードも小雨に降られた際に重宝するだろう。腰部の後ろにもポケットを備える収納力の高さも魅力だ。

「ストリートデュアルパーカー」は広範囲にメッシュを用いた春夏用でフードは着脱式。ストレッチ生地と組み合わせて乗車姿勢を保ちやすい軽い着心地が特徴。

ともに2万円を切る価格ながら肩、肘、胸にCE規格プロテクターが標準装備される。コーディネートにはプロテクションが充実した「ショートエアフローメッシュグローブ」や、防水タイプで速やかに脱ぎ履きできるリール付きの「D-WPライディングシューズ」がお薦めだ。

DJ-022 タクティクールパーカー

価格:1万9800円
カラー:灰、黒
サイズ:S〜2XL
プロテクター:肩、胸、肘、背
腰部左右に設けられるベンチレーションは中が筒状につながっており、風通しの良さもさることながら多少の荷物を収めることも可能な大きさになっている。
表地はストレッチ性があり、見た目の質感よりもかなりライトな着心地。胸と腕、腰部後ろ側左右にファスナーで開閉するベンチレーションを装備する。
フードは走行時にバタつかないようにボタン留めできる。

DJ-023 ストリートデュアルパーカー

価格:1万8700円
カラー:灰、黒、茶
サイズ:S〜2XL
プロテクター:肩、胸、肘、背
本体同様に表地はストレッチ生地、裏地にはメッシュが張られているフードはスライドレールとファスナーで止める方式。高速道路を走行する際などはこのように外しておくことができる。

COORDINATE ITEMS

DB-005 タクティクールパンツ

価格:1万3200円
カラー:灰、黒
サイズ:S〜2XL
プロテクター:膝

DG-009 ショートエアフローメッシュグローブ

カラー:灰、黒、黒×赤、茶
サイズ:S〜XL
価格:7590円

DS-501 D-WPライディングシューズ

価格:1万2100円
カラー:白、黒、茶
サイズ:23.5〜28.0cm

着用モデル 山下晃和コメント

どちらのジャケットも軽やかな着心地に感心しました。ビギナーの方はバイク用ジャケットの重さに驚くことが多いので、最初のジャケットとしてもいいかも。ロゴが控えめで落ち着いたカラーリングは、車種や年齢などを問わず幅広くマッチするし、普段着にも使えそうですね。

モデル:山下晃和(TYCOON) 文:高野栄一 写真:柴田直行

問い合わせ

デイトナ
TEL:0120-60-4955

https://www.daytona.co.jp/

  1. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  2. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  3. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  4. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  5. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  6. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  7. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  8. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  9. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  10. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  11. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

カメラマン柴田のGB350日記#13 「タイヤ交換とヒラヒラ峠道とスポーツスター883体験」 『バリバリ伝説』コラボは、ヘルメット本体だけではなかった!【SHOEI】からイラスト入りタオルなど 「排気量」がない電動バイク、免許や車検はどんな風に区分されているの?

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション