用品・グッズ

現代のファッショントレンドと伝統を融合したRIDEZの革製のMA-1

[PR] sponsored by RIDEZ

多彩なオリジナル製品の開発にも力を入れる日本のバイク用品メーカーのRIDEZは、スタイリッシュなバイクライフをテーマに、ファッション感度の高い層にも訴求するライディングウエア&ギアを展開する。

ここで紹介する新作ジャケットは、1950年代の米軍フライトジャケットであるMA-1をモチーフに、現代のトレンドを考慮しながらアレンジし、洗練されたルックスにまとめられている。

表地はMA-1の基本となるナイロン製ではなく、高品質な革製。同社が得意とするシープレザーを採用することで、軽く柔らかな着心地を実現している。

ベースのシルエットこそMA-1だが、丸みを帯びたイメージのオリジナルと比較するとスリムで、着丈はやや長め。アウターポケットのデザインなども現代的に改良され、使いやすくなっている。

もちろん、ライディング用としての機能も盛り込まれており、オプションで各部のプロテクターを内蔵可能。ポケットはファスナー付きで、ウエストのサイズアジャスターも装備する。

MA-1のシルエットを生かした重ね着しやすいサイズ感なので、秋から春まで着用可能。しかも革ならではのエイジングを楽しめるため、2つの意味で〝長く付き合える〟ジャケットでもある。

MOTO MA-1

価格:4万2900円
カラー:セージグリーン、ブラック
サイズ:M、L、XL
プロテクター:肩、肘、背、胸(全てオプション)
左腕部には、MA-1の特徴であるファスナー付きのシガレットポケットと、ペンを差すためのホルダーが再現されている。「START YOUR ENGINE」の文字が刻まれたフライトタグがモチーフのキーホルダーも付属
適度なボリュームの中綿により、着膨れを抑止しつつ防寒性を向上。内側の生地色はオリジナルのMA-1の特徴であるオレンジではなく、落ち着いたブラックを採用
ライディングユースを考慮した機能として、走行風によるバタ付きを抑えるウエストアジャスターを装備。レザーフラップとドットボタンによる3段階調整式だ
左胸部にはオリジナルのMA-1にはないポケットを配備し、利便性を向上。開口部にブラウンをあしらう
左右腹部ポケットは、斜めではなく縦方向の開口部でスタイリッシュに仕上げる。いずれも安心のファスナー付き

photo●長谷川拓司 model●山下晃和(TYCOON)

お問い合わせ

RIDEZ
TEL:045-628-9666

https://ridez.jp/

  1. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  2. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  3. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  4. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  5. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  6. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  7. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  8. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  9. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  10. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  11. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

「Z900RS」「Z900RS SE」「Z900RS CAFE」が落ち着いた色に変更!燃料タンクにはヘリテージロゴマークを採用! ADV150 ホンダ 【ホンダ ADV150】白い限定車も登場!改めて知りたいSUV的スクーター「人気の秘訣」 「RYUTA・T」、「SEnR1」両氏によるイラスト展が【UNITEDcafe】にて。バイク乗りイラストレーターのこだわりを観る!

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事