用品・グッズ

ムック「1989~2006懐かしの原付バイク大図鑑・平成編」ビジュアルで華やかな原付50ccモデルを振り返る保存版ムックが9月10日(火)に発売!

平成時代を彩った原付50ccマシンを、当時のカタログとともに一挙紹介

2025年、時代の趨勢とともに、排気量50ccの原付バイクが終わりを迎えようとしています。そんな中、在りし日の華やかな原付バイクの数々を時代のトレンドとともに振り返るのが、「1989~2006懐かしの原付バイク大図鑑・平成編」。タイトルのとおり、紹介するのは平成時代を彩ったバイクたちです。

二輪ブームが日本国内に巻き起こった1970~’80年代のモデルを紹介した「懐かしの原付バイク大図鑑」に続く、今回の第二弾で登場するのは、元号が平成になった1989年以降に登場の原付50ccモデル。スクーターではホンダのディオ、ヤマハのスーパージョグ、スズキのセピアの三つ巴の争いに加え、ほかにもスクーターのバリエーションが増殖して百花繚乱。

平成のホンダ原付スクーターと言えばディオシリーズ。ヒロスエも超カワイイ

そのほかホンダ・ベンリィやヤマハYBシリーズ、スズキKシリーズなどのビジネスバイクをベースにした派生型スポーツの台頭、NS-1やTZR50などのフルスケールロードスポーツ、衝撃的な価格破壊モデルのチョイノリ(スズキ)などなど、昭和に引き続いて原付50が熱く展開された時代でした。

硬派なスポーツモデルも健在! ヤマハはTZR50、TZR50Rと進化
衝撃の低価格5万9800円で2003年に登場したスズキ・チョイノリ!

1990年代にハイティーン、20代を過ごした方には懐かしい原付50が、当時のカタログや人気のタレントとともに続々登場。平成版原付バイクがギュッと詰まった保存版ムックは、2024年9月10日(火)から発売となります。

<登場車種>
ディオ、ジョルノ、キャビーナ、ジュリオ、クレア、ジョグ、ビーノ、セピア、アドレス、レッツ、チョイノリ、ストリートマジック、ズーマー、エイプ、マグナ50、リトルカブ、NS-1、ドリーム50、ベンリィ50S、TZR50、TZM50R、RZ50、コレダスポーツ50etc.

【ムックDATA】
■タイトル名:ヤエスメディアムック904号「1989~2006懐かしの原付バイク大図鑑・平成編」
■体裁:A4正寸/オールカラー100ページ
■定価:1320円(1200円+税)
■発売日:2024年9月10日(火)
■販売:全国書店、各種オンライン書店、八重洲出版公式オンラインストアなど

まとめ●モーサイ編集部

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

250アドベンチャー KTM 【試乗レポート】KTM 250アドベンチャー「250クラスに現れた本格アドベンチャーマシン」 【’90s名車列伝】“ライダーを育てるバイク” ドゥカティ・900SS 唯一無二の魅力を探る(前編) 「ディスクブレーキ、キャストホイール、ABS」 国産バイクで初採用した車種は?【日本車はじめて物語:ブレーキ&車輪編】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション