用品・グッズ

【キジマ】「リアキャリアラック」はタフ&ラフに使えるからアウトドアにも街乗りにも便利!

[PR] sponsored by キジマ

多彩なカスタムパーツを展開するキジマが、CT125・ハンターカブやスーパーカブ&クロスカブシリーズ用に開発した「リアキャリアラック」は、一般的なリヤキャリヤやスクーターの「カゴ」とも異なる、無骨で便利な新感覚の荷物積載アイテムだ。車体への装着は、標準装備の純正キャリヤに載せてボルト留めするだけなので、とても簡単。

このリアキャリアラックは、周囲の大半が高さ150mmの「柵」で覆われたバスケット状になっており、アイテムをラフに放り込んで上側をツーリングネットでしっかりカバーするだけで、荷物の積載が完了してしまう。トップボックスとは異なり、積載物の高さや総容量に対する制限が緩いため、「とりあえず載せてネットで固定するか……」なんて使い方が可能。また、前後左右に脱落抑止の柵があることで、一般的なリヤキャリヤと比べて複数の荷物をまとめて固定するのも容易だ。

降雨が心配なときは防水バッグを併用すれば問題ナシ。本体の内寸は幅370×奥行440mmだが、最上段パイプの上に乗せて固定すれば、長尺物も積載できる。荷物の多いロングツーリングから日常使いまで、これひとつで利便性は大幅アップ。アウトドアテイストを高めるドレスアップパーツとして機能するのもうれしい。

リアキャリアラック

3万6300円(スーパーカブ50/110 & クロスカブ50/110 18y-)
3万4100円(CT125・ハンターカブ JA55/JA65)
カラー:ブラック
材質:スチール
最大積載重量:10kg
内寸:H150×W370×D440mm

フタがない浅めのバスケット形状で、横の隙間をすり抜けない程度の大きさがある荷物なら、そのまま放り込んで上側をツーリングネットでカバーするだけでパッキングが完了。特にキャンプツーリングとの親和性が高い。スーパーカブ/クロスカブ用には小物の落下を抑止する底面マットが付属する
周囲を取り囲む「柵」は、太いパイプあるいはプレートがむき出しの状態なので、写真のようにドリンクホルダーなどを外側にぶら下げるのも簡単。小型バッグを外側あるいは内側に装着しておけば、ラックの隙間からこぼれ落ちてしまうような小物類も積載しやすい。拡張性の高さも大きな魅力だ
装着例:クロスカブ110
装着例:CT125・ハンターカブ

その他のお薦めアイテム

フロントキャリアラック(クロスカブ50/110 18y-)

19mm径スチールパイプが存在感を高めるクロスカブ用のフロントキャリアラック。コンパクトチェアなども収まる横長設計で、底面にプレートを装備

価格:1万6500円
カラー:ブラック
材質:スチール
最大積載重量:3kg
内寸:H120×W370×D130mm

センターキャリア(クロスカブ50/110 18y-)

最上段には一般的なハンドルバーと同じ22.2mm径パイプが使われ、スマホホルダーなどのマウントとしても活用可能。左右各3個の荷掛けフックも備わる

価格:1万5400円
カラー:ブラック
材質:スチール
最大積載量:2kg

お問い合わせ

キジマ
03-3897-2167

https://www.tk-kijima.co.jp/

  1. 【STAR OVERALL DAX125】発売!約100年振りに復刻したオーバーオールから感じる「未来のヴィンテージ」

  2. 【限定モデル】最上級! 大型ツーリングバイク『Gold Wing Tour(ゴールドウイング ツアー)』が50周年記念の限定仕様でさらにゴージャスに!?

  3. Hondaの新たな電動スクーター『CUV e: 』が登場!走行性能と先進装備が充実!

  4. 50歳からライダーデビュー。エネルギッシュな女性ライダーが考える悔いのない人生

  5. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  6. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  7. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  8. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  9. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  10. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  11. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

CBR600RRとGSX-S1000GTの2024年型用「アクラポヴィッチ×JMCA政府認証マフラー」が新設定された ホンダ「春のEVバイクデビューキャンペーン」9月30日まで実施中! EM1 e:レンタルクーポンプレゼント&成約者に購入費用7万8100円をサポート 【詳報】万能スクーター、ホンダ・PCXシリーズが全面刷新!! 完全新設計のエンジン&フレームを採用して2021年1月28日発売

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事