用品・グッズ

堅牢性・耐久性に定評のあるライディングシューズの王道、elf「EXA11」&「EL015」

[PR] sponsored post

「■elf「EL015」(左)と、同「EXA11」(右)」

透湿防水仕様やローカットスニーカーなど、多様なスタイルに対応するelf(エルフ)のライディングシューズ。ここでは主にふだん使いで活躍するスタンダードモデル2種を紹介しよう。

EL015はアッパー部にメッシュと合成皮革を用いたモデル。耐久性と安全性を高めるため生地自体に結構厚みがあり、合皮部分もそれなりの面積があるので、内部を風が通り抜けていく、とまではいかないが、蒸れて不快感を覚えるほどでもない。雨で即浸水、という目に遭いにくいメリットもある。

EXA11はバイク用の機能に加えてクルマ用のドライビングシューズ的な機能も持たせて「6輪」スタイルを提唱するモデル。足裏の感覚を伝えやすくすべくソールは薄めで、かつ滑りにくい素材を使用。サイドとかかと部分も上方へ巻き上げた形状にして左右への的確なペダルワークを行いやすいようにしている。

もちろんバイク用としての機能も押さえられており、アッパー部の素材の一部にナイロンを採用して通気性と透湿性を確保。つま先の甲部に耐摩耗合成皮革製チェンジパッド、かかと部にリフレクターを装備する。

どちらもくるぶしの上まで覆われて安心感が高く、適度な柔軟性があり歩きやすさも申し分なし。なお、EL015のブラック×レッドとEXA11のグレーは新色だ。

EXA11

価格:1万4300円
カラー:グレー(6月末発売)、ホワイト×ブラック、ブラック、レッド
サイズ:23.0、24.0、25.0~27.0、28.0cm
ソールのかかと部はクルマのペダル操作もしやすい形状
靴ひもはストッパー付きで、結ばずに締め付けられる。ひもの先端には面ファスナーが付いており、左の写真のように貼り付けることで不意な引っ掛かりを防止

EL015

価格:1万9800円
カラー:ブラック×レッド、ブラック
サイズ:24.0 〜28.0cm
バックルはレバー側、ベース部ともに2段階の位置調整が可能でストラップ側にも位置調整機能が付く
かかと部と側面に反射素材を装備して被視認性を、くるぶしやかかとを守るプロテクションで安全性を高めている

OTHER CHOICE

EL016

価格:1万8700円
カラー:グレー、ブラック×ホワイト、レッド、ブルー、ブラック、ホワイト、グリーン
サイズ:23.0〜28.0cm、
グリーンのみ25.0 〜28.0cm

歩きやすいローカットながらアンクルガードを装備。アッパー部の素材は人工皮革のクラリーノと合成皮革で、通気口を設け蒸れを低減。靴ひもはダイヤル操作で素早く正確な調整と着脱を可能にするBOA®フィットシステムだ。グレーは新色

Kawasaki × elf シンテーゼ16

価格:2万350円
カラー:ブラック
サイズ:25.0〜28.0cm

EL016をベースに配色を変更したカワサキプラザでの限定販売モデル。BOAフィットシステムのレースやかかと部のタブが緑色になり、サイドガード部には「Ninja」ロゴが入る。サイド部の反射素材は角度によって色が紫~緑紫に変化する

report●高野栄一 photo●永田まさお/広島化成

お問い合わせ

広島化成
TEL:084-922-7206

https://www.elf-footwear.jp/

※グリーンカラーとカワサキコラボモデルの販売に関する問合せはカワサキモータースジャパンお客様相談室(0120-400819)まで

  1. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  2. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  3. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  4. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  5. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  6. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  7. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  8. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  9. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  10. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  11. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

イギリスのバイク用品ブランド「OXFORD」からメンテンナンスマットが発売! 【ゴールドウイン】のツーリングバッグを全ラインナップ紹介!新ロゴが付いた新シリーズはいかが!? 世界最高峰の舞台で進化する創業1世紀の老舗ブランド REGINA CHAIN/レジーナ チェーン

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事