用品・グッズ

ステンドグラスがモチーフの鮮やかな中上貴晶選手モデル! アライ「VZ-RAM NAKAGAMI GP2」

[PR] sponsored post

アライ VZ-RAM NAKAGAMI GP2

2018年から世界最高峰のロードレース、MotoGPクラスにフル参戦している唯一の日本人ライダー、中上貴晶選手のレプリカヘルメットとして2020年に発売されたのが、フラッグシップフルフェイスヘルメットの「RX-7X ナカガミGP2」(RX-7X NAKAGAMI GP2)。そして今年、同じグラフィックをオープンフェイスで再現した「VZ-ラム ナカガミGP2」(VZ-RAM NAKAGAMI GP2)が登場した。

VZ-ラムは、それまでフルフェイスモデルのみに採用されていたVASシールドシステムをオープンフェイスとして初搭載。シールドベースの位置を下げたことで帽体上部から側頭部までがより滑らかな曲面となり、事故の衝撃をより効果的に“かわす”ことが可能になった。

さらに、独自のスーパーファイバーを用いたPB-cLc2帽体と、部位により強度を変えて緩衝効果を高めた多段階発泡緩衝ライナが優れた頭部保護性能を実現。また、高効率のベンチレーションシステムや、抗菌・消臭・防汚機能を持つ着脱可能なエコピュアー内装、取り外せる調整パッドでフィット感を微調整できるアジャスタブル・システム内装などにより快適性も高めている。

このVZ-ラムに、中上選手のお気に入りである「ステンドグラス」と「幸運の四つ葉のクローバー」をモチーフとするグラフィックを施したのがナカガミGP2。街乗りやツーリングで映えるカラフルで個性的なデザインは、女性ライダーにも似合いそうだ

Arai
VZ-RAM NAKAGAMI GP2
価格:6万4900円
サイズ:54、55-56、57-58、59-60、61-62
頭頂部のディフューザーはレースシーンでも活躍するRX-7Xに装備されるものと同じタイプ12。前方中央には前モデルのSZ-ラム4比で吸入量を11%アップしたICダクト5を搭載
後部の固定式エアロフィンが高速走行時のヘルメット後方の乱気流を低減し安定性を高めてくれる
転倒時に帽体の段差が路面などの凹凸に引っかかると大きな衝撃が発生する。これを防ぐためには丸く滑らかなフォルムで衝撃をかわす必要がある。アライはスネル規格のテストラインから上の段差をなくすため、シールド取り付け位置を下げられるVASシールドシステムを開発。VZ-ラムも前モデルから取り付け部を14㎜下げたVAS-Zシールドシステムを採用している

オプションのサンバイザーも装着可能

写真はグラスホワイトのキット

下ろすとスモークシールド、上げれば日差しをカットできるバイザーになるアウターサンバイザー、VAS-Zプロシェードも装着可能。ナカガミGP2に取り付ける場合、ノンバイザーシールドとサンバイザー、プロシェード専用アームが必要になる。このグラフィック用のアームはカタログモデルではないが用品店などで注文可能。制作期間は2~3週間ほどとなっている

VAS-Z PSノンバイザーシールド(5830円)
VAS-Z PSサンバイザー(3520円)
VAS-Z プロシェードアーム(ナカガミGP2用:2200円)

photo●永田まさお/アライ まとめ●編集部

お問い合わせ

アライヘルメット
TEL:048-641-3825

https://www.arai.co.jp/jpn/top.html

  1. 今から『GB350 C』をベタ褒めするぞ?気になってる人はご覧ください!

  2. 『Rebel 1100シリーズ』が熟成されて魅力度アップ。『Rebel 1100 S Edition』がタイプ追加!

  3. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  4. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  5. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  6. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  7. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  8. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  9. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  10. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  11. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  12. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  13. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  14. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  15. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  16. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

2021年、フランスのバイクアパレルブランド「IXON」が日本上陸! 2020年最新版 こんなにあった「クルマの免許で乗れるバイク」18選 スーパーカブ50・FINALヘルメット 「スーパーカブ50・Final Edition」にピッタリなヘルメットがホンダから3月以降販売予定!ちなみに全排気量対応です

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事