バイクは空冷エンジンがバリバリ現役だけど、クルマにもまだ空冷ってあるの?

「最後の空冷」となった4代目ポルシェ 911(993)。空冷の3.6L水平対向6気筒エンジンをリヤに搭載
ポルシェ 911(993)は1994年に登場し、クーペ、カブリオレ、ターボ、カレラ4(4輪駆動)、タルガ(タルガトップ)などがラインアップされた
ポルシェ911 カレラ3.6(993)の空冷水平対向6気筒エンジン
1967年に登場したホンダの軽自動車N360。354ccのOHC空冷2気筒エンジンを搭載
本田宗一郎の意向で空冷にこだわり開発されたというホンダ 1300(1300cc OHC強制空冷4気筒)。1969年にセダン、1970年に写真のクーペが登場
国産四輪車最後の空冷エンジンとなったホンダの軽トラックTN-7。エンジンはN360系の360cc空冷2気筒
ハイネスCB350 ホンダ
インドで先行発表されたハイネスCB350。新設計の空冷単気筒エンジンを搭載している
GB350 ホンダ
間もなく発売される予定のホンダ GB350。インドのハイネスCB350の日本仕様といえる存在
ホンダ GB350の350ccOHC空冷単気筒エンジン
1978年に登場した初代ヤマハ SR400。エンジンは400ccのOHC空冷単気筒
2021年の生産終了に際し発表されたヤマハ SR400ファイナルエディション
「約60年振りにメグロが復活」と大いに話題となったカワサキ メグロK3。エンジンは773ccのOHC空冷並列2気筒
大排気量空冷V型2気筒エンジンを長年作り続けているハーレー。最新2021年モデルでも空冷は健在で、写真はソフテイル ヘリテイジクラシック
空冷並列4気筒エンジンを搭載するホンダ CB1100EX。エンジンは1140ccのDOHC空冷並列4気筒
2010年登場のホンダ CB1100のエンジンレタリング図
今なお活躍中のホンダ スーパーカブも空冷エンジン(50cc、110ccとも)。写真は最新の限定車『天気の子』ver.(受注は終了)
この画像の記事ページへ
  1. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  6. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  7. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  8. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  9. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  10. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

  1. エリミネーターに「ツーリングマルチキャリア」装着でロングツーリングを!スタイルすっきり!積載がっちり!
  2. モーターサイクリスト2024年1月号は12月1日発売! 特集は「伊豆を極める」。別冊付録は「ツーリング美景カレンダー」
  3. BMWの水平対向エンジンが、やっと「左右対称」に! 新型R1300GSのエンジン進化がすごいって話