片岡義男オートバイ小説の最後期作『長距離ライダーの憂鬱』を知っているか

CB500Four
CB750Fourに続き、並列4気筒シリーズの第2弾として1971年に登場したCB500Four
CB500Four
1971年のホンダCB500Fourのカタログ表紙。「静かなる男のための500」のキャッチフレーズが上部に書かれている
CB500Four
ホンダによる当時のCB500Fourのイメージ写真。キャッチフレーズに即し、ジェントルな雰囲気を醸し出している
CB500Four エンジン
CB500Fourの空冷498cc並列4気筒OHC2バルブエンジン。最高出力48ps/9000rpmの性能を発揮した
CB500Four
CB750Four同様、インライン4らしさを強調する4本出しマフラーを装備するCB500Four
昭和63年(1988年)10月10日発行の『長距離ライダーの憂鬱』初版文庫本(筆者私物)
この画像の記事ページへ
  1. アメリカ人ライダーが語るバイクの楽しさとCBR1000RR-Rの素晴らしさ「バイクに乗ってライフスタイルが変わった」

  2. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  3. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  4. ツーリングに使えるバックパック&シートバック!便利なアイテムでかっこよく簡単に荷物を持ち運ぼう!

  5. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  6. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  7. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  8. HAWK 11(ホーク 11)の『マフラー』をカスタムする

  9. レブル250ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Rebel 250】

  10. 【待ちに待った瞬間】 HAWK 11(ホーク 11) 納車日の様子をお届け!

  11. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  12. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

おすすめ記事

  1. 完全防水で組み合わせ自由なツーリングバッグがリニューアル! 【SW-MOTECH】「DRYBAG(ver2.0)SERIES」が登場
  2. グロム&ダックス125系パーツが【キタコ】から新登場! 「UNIフィルターKIT」や「フロントフェンダーKIT」など
  3. Z1、J1ほか歴代名車に会える! 「カワサキ モーターサイクル事業70周年特別展示」が9月26日からカワサキワールドにて開始
PAGE TOP