トピックス
イベント
キャンペーン
新車
ニューモデル
試乗インプレッション
モーサイ燃費調査室
用品・グッズ
新製品
インプレッション
バイク&ライフ
【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!
モーターサイクル&ガレージライフ
YDS-3レストア録リターンズ
編集部さとうのVITPILEN 701日記
釣りツーリングに行こう!
雑ネタ
ムービー
ツーリング
お役立ちノウハウ
ツーリングエリア
北海道
東北
関東
甲信
東海
北陸
関西
中国
四国
九州・沖縄
ヒストリー
グッズ通販
雑誌・書籍
ホーム
画像ギャラリー
画像ギャラリー
蘭、セピア、ビーノ──若き日の初々しさに胸キュン! 人気女性アイドルがCMに出た昭和・平成の原付スクーター6選
1983年登場のスズキ「蘭」。エンジンは空冷2ストローク単気筒で、最高出力は4馬力
「蘭」同様、1983年に登場した漢字車名シリーズ(!?)のスクーター、スズキ「薔薇」
電動式オートスタンドを装備し「スタンドアップタクト」の通称で呼ばれた、1989年登場のホンダ タクト
1989年に登場したスズキ セピア。エンジンは空冷2ストローク単気筒で、最高出力は6.8馬力
1990年に登場したセピアZZ。セピアをベースとしたスポーティバージョンで、ディスクブレーキ、リヤスポイラー、チャンバータイプのマフラーを装備
メットイン時代に対応すべく、1988年に登場した原付スクーター初代ホンダ ディオ
「ライブ・ディオ」の通称でおなじみ3代目ホンダ ディオ。写真は前後連動ブレーキが装備された1996年のマイナーチェンジモデル
1997年登場のヤマハ ビーノ。エンジンは空冷2ストローク単気筒で、最高出力は6.3馬力
モデルチェンジを何度か行い、現在も販売されているビーノ。写真の電動モデル「E-ビーノ」は、テレビ東京『充電させてもらいませんか』で一躍有名に
1978年登場のスズキ ユーディミニ。ホイール径を10インチ→12インチに拡大し、エンジンを2.3馬力→3.2馬力に強化した「ユーディ」も販売された
この画像の記事ページへ
画像ギャラリー 10枚
おすすめ記事
今や原付二種にもマスト! バイクのABS義務化「価格への影響は小排気量ほど辛い……」
微妙な色の純正ホイールを高級感あるゴールドに! 90年代隠れ名車「カワサキZZR600」リフレッシュ計画【第14話】
『モーターサイクリスト』8月号は7月1日発売!! 付録はクシタニデザインネックゲイター
Copyright ©
モーサイ
All rights reserved.
PAGE TOP