トピックス

CBX400Fかと思いきや……。バイク王のテレビCMに出ているカスタム車を先行発売!

バイク王の新テレビCMをもうご覧いただけただろうか。
注目のキャンペーン内容もさることながら、登場しているCBX400F風のカスタム完成車も要チェックだ!

「うるのたかし店長」が見張るCBX400F風のバイクは?

このCMは2022年8月19日(バイクの日)に公開されたもので、同日からバイク王が展開しているキャンペーンのために製作。つるの剛士さんが扮する「うるのたかし店長」が、CBX400F風のバイクの隣で気持ち良さげにキャンペーン内容を熱唱していると、バイクのオーナーが怪訝な表情で現れて、慌てて「見張っときました」というコミカルなストーリー。歌われているキャンペーンの内容は、10月10日までの買い取り申し込み、もしくはバイク購入がお得になるというものだ。

そしてCMを見た人の中には、登場するバイクが気になったという人もいるだろう。こちらはドレミコレクションが製作した1980年代の人気絶版車CBX400Fを再現できる外装セット「CB400 SUPER FOUR TYPE-X」を装着したカスタム完成車である。この外装キットは、今年3月のモーターサイクルショーで発表され、多くのライダーが発売を心待ちにしていたアイテムだ。

ベース車両は今年10月の生産終了が発表されたCB400スーパーフォアシリーズ。CMに登場している車両は、「CB400 SUPER FOUR VTEC SPEC2」の中古車にドレミコレクションの外装セットでカスタム。その再現度は非常に高く、旧車&カスタムファンから熱い視線が注がれているのである。

CMに登場するCB400SF TYPE-Xの完成車5台を先行販売!

「CB400SF TYPE-X」は、CB400 SUPER FOURをベースに、スチール製タンク、シート、テール、電装などでCBX400Fを再現するドレミコレクションのカスタム外装セットだ。

バイク王では、CMにも登場するこの「CB400SF TYPE-X」でカスタムされた完成車5台を先行販売する。購入権の抽選申し込みは9月25日まで。当選者には9月27日以降にメールで通知される。

なお、ベース車両は中古車のため、販売価格は5台それぞれで異なる。各車両とも140万円前後で販売される。
ベースとなるCB400スーパーフォアは継続終了が発表されているので、このカスタム車も今後希少価値が高まるかも?

当選すれば夢のような車両をいち早く自分のものにできるチャンス! 今すぐ下記特設サイトをチェックだ!

CB400 SUPER FOUR TYPE-X先行販売特設サイト

バイク王はCBX400F風の外装セット「CB400 SUPER FOUR TYPE-X」をCB400 SUPER FOURに取り付けた完成車を先行販売
ベース車両のフレームはそのままに、タンクをスリム化
跳ね上がっていたテールも、CBX400Fの水平なテールに変貌を遂げている。
テールランプとウインカーももちろんクラシカルな雰囲気をまとった一体型だ。

買取も購入も! お得なキャンペーン内容は?

8月19日からの新CMに合わせてバイク王は2つのキャンペーンを展開中。

まず買取キャンペーンは、51cc〜125cc以下のバイク買取で5000円、126cc以上のバイクの買取で1万円分のクオカードがその場でもらえるというもの。申し込み期間は10月10日まで。成約期間は10月16日までとなっている。

その場でもらえる最大1万円!キャンペーン

購入キャンペーンは、126cc以上のバイク購入者を対象に、毎日抽選で約10%の人に用品やオプション購入代金4万3000円分を補助するというもの。抽選期間は10月10日までの毎日だ。

10人に1人毎日当たる!総額1000万円キャンペーン

このチャンスに、お得にバイクを乗り換えよう。

まとめ●モーターサイクリスト編集部

お問い合わせ

バイク王

https://www.8190.jp/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売! ブリヂストンが公道対応スポーツラジアルのフラッグシップ「RS11」を3月から発売 【NEW MODEL】 VESPA SEI GIORNI

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション