トピックス

富士スピードウェイで開催【IKURA’s アメリカンフェスティバル2024】アメ車好きでなくてもハマってしまう魅力がある!

アメフェスの愛称で国内外のバイク&クルマ好きにおなじみのイベント「IKURA’s アメリカンフェスティバル」が2024年7月28日に開催! 真夏の太陽が照り付ける富士スピードウェイをさらに熱くしてくれました。

様々なカスタムカーやビンテージモデルが登場するカーショーをはじめ、1.6kmのストレートを使ったドラッグレースは恒例となっていますが、サーキットでしか聞けないエキゾースが響き渡るのは何度味わっても圧倒されてしまうもの!
さらに、今回のアメフェスでは新たなコンテンツとして国産ヒストリックカースピードレースを開催。40台近い昭和の名車達が富士スピードウェイを駆け抜けたのでした!

アメフェスは展示車両や観客のクルマやバイクを合わせて1万台近くが集結。どこもかしこもイケてるハーレーやカスタムカーが立ち並び、アメ車好きにはたまらない光景です!
富士スピードウェイの本コースを使ったパレードランもアメフェスの名物コンテンツ。当日はコースを埋めつくすほどのハーレーダビッドソンやインディアンに加え、国産旧車も参加
アメフェスといえども、国産旧車の参加者もいます。このスズキ GSX250Eはアメ車ファンからも注目の的でした
こちらのZ IIもカスタムが決まった一台。アメリカと相性のいいカワサキZ系ですから、会場の雰囲気にもすんなりとマッチ
ハーレーダビッドソンのカスタムファクトリー「鉄馬舎」のブースには、辻本 聡さんもスプリンガーフォークの愛車で参加

また、スワップミート、KICKER SOUND MEETING 、FMXエクストリームショーに加え、Zクラシッックカーミーティングなど、アメ車好きに限らず楽しめるコンテンツが盛りだくさんとなっていました。

さて、「アメフェスといえばスワップミート」といわれるほどディープ&充実しているのがスワップコーナー。ディーラーブースを含め、クルマ・バイク用品だけでなく、アパレルやビンテージグッズなど様々なライフスタイルを彩る逸品&掘り出し物が山盛り。このショッピングを楽しみに参加する来場者も年々増加中というのも納得です。

そして、このステージを観るだけでも入場料の価値があるといっても過言ではないのがスペシャルライブ!
主催者IKURA氏率いるIKURA & FUNKEE STYLEほか、CRAZY KEN(クレイジーケンバンド)、翔SHOW(横浜銀蝿)、THE MACKSHOWなど、アメフェスならではの出演者が勢ぞろい。皆さん、濃くて熱いパフォーマンスを披露してくれました。

豪華出演者によるご機嫌なライブが1日続き、どの時間帯でもステージイベントで盛り上がれるのも魅力! 
主催者のIKURAさんとも大の仲良しというテリー伊藤さんも参加。お気に入りの大谷キャップがよくお似合いです

今回のアメフェスで大きなトピックとなったのが、インディアンモーターサイクルのオーナーとファンが集うイベント「INDIAN RIDERS DAY JAPAN」とのジョイントです。
イベント広場内に<インディアン村>が現れ、アメフェスの迫力のあるコンテンツを楽しみながら、インディアンオーナー同士の親交を深められたほか、日本に上陸したばかりのフルモデルチェンジした新型スカウトを全モデル展示。オーナーはもちろん、インディアンに興味を持っていた人にも嬉しい企画となったはずです。

アメフェスとのジョイント開催となった「INDIAN RIDERS DAY JAPAN」では、最新モデルのスカウトシリーズをはじめ、特設<インディアン村>など充実のコンテンツでお出迎え
「INDIAN RIDERS DAY JAPAN」の特設テントでは来場者が団らんできるスペースのほか、フードコートやショッピングコーナーも充実していました

ここまでご紹介したように、アメフェスはバイクやクルマ以外にもアメリカンなライフスタイルや音楽なども楽しめるイベント。そんなオープンな雰囲気もあって、女性の参加者も少なくありません。ここからは会場で見かけたステキなアメフェスガールをチェック!

今年でなんと31回目を迎えたというアメフェスですが、今や日本の夏を彩る風物詩と呼んでも過言ではないでしょう。参加された方は来年も、また惜しくも行けなかった方達もぜひ次回のアメフェスに参加されることオススメです!

レポート&写真●石橋 寛 編集●上野茂岐

  1. 大きなバイクに疲れた元大型ライダーが「Honda E-Clutch」で体感したある異変とは?「バイクの概念が変わりました」

  2. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  3. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  4. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  5. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  6. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  7. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  8. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  9. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  10. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

新型PCXを初代ユーザーが見たら購入するのか!? (前編) 勇者ライディーンの「スパーカー」を完全再現!? 実車展示も行われる「エムズファクトリー熱血感謝祭」が開催 よりお買い得になった、新旧セロー250用シフトポジションインジケーターキット

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション