新車

「KTM390シリーズがラインアップ超拡大!?」オフ車、モタード、新アドベンチャーが25年モデルとして発表

欧州、アジア、日本でも注目度の高い KTM390シリーズ

2024年の伊ミラノEICMAショーでは、1390のLC8系、990のLC8c系エンジン搭載の新型車発表が相次いだが、ショーの会場では390シリーズの出展も注目を集めたようだ。ちなみにKTMは、125ccクラスからこの390ccまでのモデルをバジャジの協力を得てインド国内工場で生産している(※790ccモデルはCF-MOTOと提携して中国で生産、それ以上の排気量モデルとオフロードモデルはオーストリア本国生産)。

EICMAショーでは、海外ブランドではかなり大きなスペースを確保していたKTMだが、中でもスーパースポーツのRC Rと同様に目立ちやすいエリアに置かれていたのが新たな390シリーズの3台。390エンデューロR、390SMC R、390アドベンチャーRだった。

390デュークから派生した新エンジン、新シャシー採用か!?

2024年登場の390デューク。新エンジン、新設計フレーム採用の同車が、新たに登場する3モデルのベースとなったのは間違いない

詳細なスペックなどは非公表だが、これら3モデル、2024年にエンジン、シャシー、外観を刷新して登場した390デュークをベースに開発されたと見て間違いない。従来の373ccから398.7ccとなりパワーアップした新型LC4cエンジンを、新開発のスチールトレリスフレーム+加圧鋳造のアルミ製サブフレームに搭載した390デュークだが、新登場の3モデルもこの基本を踏襲しつつ、専用の足まわりと外装でセットアップしたものになるだろう。

これら390シリーズは、東南アジア市場でのニーズのほか、欧州でのA2ライセンス(最高出力35kW≒47.6ps上限)対応モデルとしての需要もあり、日本でも普通自動二輪免許の上限排気量に対応することで、KTMとしてはかなり力を入れていきたいクラスなのだろう。

デュアルパーパスモデルのエンデューロR、ストリート系モタードモデルのSMC R、ツーリングモデルのアドベンチャーR、いずれも日本でも注目の高い3台と言えそうだが、2025年の早い内での日本導入を期待したい。

390アドベンチャーR

390アドベンチャーR。オフロードにも対応可能な長い前後サスペンション、大型カウル&スクリーンを持ちながら、軽量なボディで高い走破性が期待できそうなアドベンチャーツーリングモデル
写真のハンドガードのほか、エンジンアンダーガード、前ディスクブレーキカバーといった装備が、ダートを含むハードなツーリングにも対応してくれそうだ
390デュークと共通と思われる5インチTFTカラーディスプレイを採用。大型スクリーンとハンドガードも標準装備。燃料タンクは390デュークと共用か?

390エンデューロR

EICMA会場に展示されたエンデューロR。タンクバッグやサイドバッグなどのアクセサリーも装着
ダート走破性の高そうな前後のサスペンション、エンジンアンダーガードを標準装着
ワイドなハンドルはアドベンチャーRと共用と思われるが、メーターディスプレイはオフロードメインの走りに合わせてコンパクトなものを採用

390SMC R

エンデューロRと共通と思しき車体に前後17インチのロードタイヤを装着したSMC R。フロントブレーキは、大きなブレーキディスクにラジアルマウントキャリパー(バイブレ製?)の組み合わせ
軽快そうな車体に、元々パワフルな動力性能の新型LC4cエンジンを組み合わせ、キレのある走りを期待できそうなパッケージだ
SMC Rのハンドルまわり。メーターディスプレイはエンデューロRと同様コンパクトなタイプを装着

まとめ●モーサイ編集部・阪本 写真●KTM、EICMA、上野茂岐

  1. 【バイク初心者】本格的なバイク整備はプロに任せる!でもこの『3つ』だけは自分でもチェックできるようになろう!【バイクライフ・ステップアップ講座/3つのセルフチェック 編】【Safety】

  2. 『Rebel 250(レブル250)』に「Honda E-Clutch」搭載タイプが登場!ユーザーの声をもとに熟成した新たな『Rebel 250』でツーリングを楽しもう!

  3. 寒い季節はグローブ選びが命! 冬場も走るベテランライダーが100%装着している『バイク用の冬グローブ』ってどんなもの?

  4. 【比較】新型『GB350 C』と人気の『GB350』の違いは?ざっくり10万円強も価格差……ちょっと高いんじゃない?と感じる人へ!

  5. 新型『NX400』ってバイク初心者向けなの? 生産終了した『400X』と比較して何が違う?

  6. 冬は寒いのになんでバイクに乗るの?実は『他の季節よりも○○な魅力』が5つある!

  7. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  8. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  9. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  10. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  11. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  12. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  13. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  14. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  15. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  16. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  17. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  18. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  19. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

アドベンチャースクーターのホンダ「ADV160」がカラーリングを変更!赤と黒が新設定! 【cardo】が20%オフ「カルドのJBLサウンドキャンペーン」を実施!高性能インカム入手のチャンス! 大排気量車を持っているだけ?セカンドバイクがあれば「アンナことやコンナこと」も! 超刺激的に振り回せる【125ccオフロード輸入車】至高の3選

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション

ピックアップ記事

  1. XSR900 ヤマハ 2025 アイボリー