新車

日本初公開クルーザー「スーパーメテオ650」は初倒立フォーク、初LEDヘッドライト……【ロイヤルエンフィールド】が急激変化! [東京モーターサイクルショー2023]

ロイヤルエンフィールドは、3月24日(金)に東京ビックサイトで開幕した東京モーターサイクルショーで、ミドルクルーザーの「スーパーメテオ650(Super Meteor 650)」を日本初公開した。

特別ゲストによる車両の紹介

スーパーメテオ650は、2022年秋のEICMA(ミラノショー)で世界初公開された、ロイヤルエンフィールドの最上級クルーザーである。3月24日の東京モーターサイクルショー初日には、この日のために来日したロイヤルエンフィールド・アジア太平洋市場担当事業責任者のアヌージ・ドゥア氏によって、ロイヤルエンフィールドブランドの説明と、スーパーメテオ650の車両紹介が行われた。

「ロイヤルエンフィールドは、ライダーの皆さんのためのブランドです」と語るアヌージ・ドゥア氏。隣にはベールに隠されたスーパーメテオ650が設置されている
ロイヤルエンフィールドは250〜750ccクラスでの世界シェアNo.1

スーパーメテオ650はこんなバイク!

スーパーメテオ650は、INT 650やコンチネンタルGT 650と同じ空冷4ストローク並列2気筒OHCエンジンを搭載。アヌージ・ドゥア氏によると、このモデルは名門ハリス・パフォーマンスの手による新型シャシーを採用し、ロイヤルエンフィールドのラインアップの中で初めて倒立フロントフォークを装備。非常に優れたクルージング性能を与えられているという。どこまでも走り続けたくなるような性格で、日本でのツーリングも大いに楽しめるだろう。ブランド初採用のLEDヘッドライトや新デザインのエンジンカバーなどを採用。アナログとデジタルを融合させたメーターも特徴とのことだ。
スーパーメテオ650は、スタンダード仕様のほか、大型スクリーンにシーシーバー付きシートを装着したツアラーという2つのタイプが存在。カラーバリエーションはいずれも宇宙をイメージした全7色での展開となる。ツアラーにはセレスティアルレッドとセレスティアルブルーのツートーンカラーが、スタンダード仕様にはインターステラグレー、インターステラグリーン、アストラルグリーン、アストラルブルー、アストラルブラックの5色が用意された。

ロイヤルエンフィールド全ラインアップで初めてLEDヘッドライトを採用
倒立式フロントフォークが初採用されている
新デザイン採用のエンジンカバー
アナログ式のスピードメーターの内側にデジタル表示画面を配置
ツアラー セレスティアルレッド
ツアラー セレスティアルブルー
スタンダード インターステラグレー
スタンダード インターステラグリーン
スタンダード アストラルグリーン
スタンダード アストラルブルー
スタンダード アストラルブラック

ソロ・タンデムそれぞれのライダーが楽しめる最適なアクセサリーも多数用意!

アヌージ氏によると、「スーパーメテオ650はロイヤルエンフィールドのその他のモデルと同様に、純正アクセサリーを多数用意していることが魅力のひとつ」だそうで、ソロ向けにはシングルシート、タンデム向けにはバックレスト付きタンデムシートなど、全28アイテムをラインアップしているとのことだ。

シングルシートなど、スポーティな純正アクセサリーを装着した仕様
タンデムでのロングツーリングも楽しめるカスタム提案

いよいよ実車のお披露目!

発表会の最後には、いよいよアヌージ氏によって、スーパーメテオ650の実車がアンベールされた。
ロイヤルエンフィールドは中排気量クラス車(250〜750cc)で世界シェアNo.1を誇るブランドだが、このスーパーメテオ650の導入によって、さらなる躍進が期待される。
日本での発売は今年6月以降を予定。価格は未定だ。3月26日(日)まで、東京モーターサイクルショー ロイヤルエンフィールドブース内にて展示されているので、ぜひ実車を見に行こう!

アンベールしたスーパーメテオ650にまたがり笑顔を見せる、ロイヤルエンフィールド・アジア太平洋市場担当事業責任者のアヌージ・ドゥア氏
スーパーメテオ650(左)と、スーパーメテオ650 ツアラー(右)

スーパーメテオ650 主要諸元

【エンジン・性能】
種類:空冷4ストローク並列2気筒OHC ボア×ストローク:78.0×67.8㎜ 総排気量:648cc 最高出力:34.6kW〈47ps〉/7,250rpm 最大トルク:52.3Nm〈5.33kgf・m〉/5,650rpm 変速機:6段リターン
【寸法・重量】
全長:2,260 全幅:890 全高:1,155 ホイールベース:1,500 シート高:740(各㎜) タイヤサイズ:前100/90-19 後150/80B16 車両重量:241kg 燃料タンク容量:15.7L
数値は本国仕様
【カラー】黒、青、緑、白×青、白×赤、黒×緑、黒×灰

レポート●編集部・仲田素子 写真●仲田素子/ロイヤルエンフィールド


<<<モーターサイクルショー関連記事>>>

問い合わせ

ロイヤルエンフィールド(輸入元/PCI)

http://www.royalenfield-tokyoshowroom.jp/

 

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

バイク売却時「ETC車載器」は外したほうが得なのか!? 査定額への影響や「外さない方がいい場合」とは? 初音ミク えなこ 熱愛報道で注目のえなこ「日本一のコスプレイヤー」は、バイクやクルマ好きのファンも多いのだ! 【バイク擬人化漫画】ニーゴーマン!第43話:当たると痛い!!ツーリングライダーの天敵「カナブンミサイル」【隔週連載】

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション