バイクライフ

車椅子のまま運転できるバイク・コアラ 製作者の夢は「パラリンピックマラソンの先導車に使ってほしい」

パラリンピックに合わせて注目したい「車椅子でも乗れるバイク」

延期されてしまった東京2020オリンピックの開催予定まで再び1年を切った。ということはもちろん、同年に開催される東京2020パラリンピックも近づいているということだ。

オリンピック、パラリンピックは人種、肌の色、性別、性的指向、言語、宗教、政治、障がいの有無など、あらゆる面での違いを肯定し、自然に受け入れ、互いに認め合うことで社会は進歩するという理念のもと開催される。

バイク界にも、この理念に沿うような「車椅子でも運転できるバイク」が存在する。神奈川県相模原市でサイドカーやトライクの製造などを行っている片山技研が2013年から製作を続けている「コアラ」だ。

片山技研が開発した初期型の「コアラ」。当時の製作価格は148万円で、ベース車両はSYMのCOMBIZ125。

バイクの後方にはスロープ状に展開する乗り込み口が設けられ、ライダーが車椅子に座ったまま乗降車し、足を使わずに操縦することができる。

コアラの搭乗用スロープはレバー操作で開閉し、走行だけでなく乗降車も介助なしで行える。

この構造が袋に子供を入れる有袋類のように見えることから、「コアラ」の車名が付いたそうだ。ちなみにローマ字で車名を書くと「COALA」。動物のコアラのスペルは「KOALA」だが、KをCと変えたのはCの文字の丸い形ををタイヤに見立てたためだという。

「コアラ」(一部タイプを除く)の大きな特徴はサイドカーでもある点だ。運転を担当する車椅子のユーザーが乗れるほか、横の側車(カー側)にパッセンジャーを乗せることができる。
その側車側は「コアラ」を製作するうえで、ベース車両から取り外されたパーツを有効活用して組み上げられている。

奥に見えるシートにパッセンジャーが同乗できる。パッセンジャー用のシートはベース車両のメインシートを流用したもの。

片山技研の代表で「コアラ」製作者の片山秋五さん(かたやま しゅうごさん 以下 片山さん)は「せっかく付いているパーツを外してしまうより、くっつけたまま活用したほうが効率的だからさ」と笑うが、「いつも連れ出してもらう側になってしまう車椅子ユーザーを誰かを連れて行く側にしたかった」という思惑もあると話す。

「障がい者の不自由を取り除いてフラットにするだけではなく、健常者と同じ選択の自由を持ってもらう」というのがこのバイクのコンセプトなのだ。

秘密基地のような工房の階段を登っていく片山さん。片山さんはカメラ、登山、ギターなどを楽しむ趣味人で、休みの日には本格的なマイカメラを持って出掛け、花や山を撮影するそうだ。また取材日には事務所の壁に掛かっていたトラベルギターをおもむろに取り外し、リクエスト曲を弾いてくれるなど、とても気さくだった。

開発費用や国交省への申請など、高いハードルがあったが……

一般的なバイクに比べ、絶対的な需要数が少ないということもあって製作はいつも赤字。それもすでに5000万円以上を持ち出しているという。にもかかわらず、なぜ「コアラ」の製造を続けるのか。

「コアラ」には特注のパーツが多いため、製作にはパーツの金属パーツを削り出すなど高度な作業が必要。それに応じて、使用する機材も大掛かりで高価なものになっていく。

その理由について片山さんは「採算が合わないから、なかなか大手メーカーは作らない。そのために世の中には存在しないけれど、わずかでも確かに需要があるようなものこそ、うちみたいな技術を持っていて且つ小回りがきくところが作っていかないと、世の中に登場しない。赤字であっても、自分の得意な分野で世の中に何かを与える事ができるというのは幸せなことだと思う」と話す。

自身が交通事故にあった経験もコアラ開発に生かされている

また、片山さん自身の経験も「コアラ」を制作する大きなモチベーションになっている。

もともと片山さんは小さい頃から絵に描くほどトライク(3輪バイク)の形状が好きだった。その後、16歳でバイクの免許を取得。オフロードを中心にレースなどに出場し、本人いわく「一番下のクラスではない競技クラス」に参戦していたという。

「トライク」とはこのように3輪を持つバイク。写真はハーレーダビットソンの純正トライクFLRT フリーウィーラー

しかし、高校生の時、バイク乗車中にクルマにひかれる事故に遭い、左ヒザ部がえぐれる大ケガをした。その際に医師が「足を切断する可能性がある」と話しているのを聞いてしまった。幸いにして片山さんの足は回復し切断せずに済んだが「足が無くなったとしても、3輪のトライクなら乗れるはずだ。また自由に走ってやる。」とバイクへの思いを新たにするきっかけとなったそうだ。

さらに片山さんがバイク製作所を開業してトライクの製造販売をしている中で、足の不自由な仲間が製作所のメンバーに加わった。

「彼自身が元バイク乗りの車椅子ユーザーで、こういうものがあったらいいなという完成図を書くのが上手なアイディアマンだった。彼が描いたものを、僕が図面に起こして技術で具現化することができた。」と片山さんは言い、「コアラ」製作の大きな力となったようだ。

このような経験とめぐり合わせが糧となり、コアラの製造は赤字覚悟で始まった。

「側車付二輪自動車」として認可されるか?という難問

しかし「コアラ」の製造と販売には、コスト以上のハードルもあった。
それは、車椅子ユーザー向けのバイクに対する社会の理解不足と認知度の低さだ。

改造などを行ったバイクは公道を走らせるためには国土交通省に「届け出」をしなければならない。
しかし、公道を走行できる「側車付二輪自動車」と認められるためには「側方開放型」と言って「運転者席の側方が開放された自動車」であることなどの条件が必要とされる。

ライダーが車椅子に座ったまま安全に走行するために特殊な形状となっている「コアラ」シリーズは、この条件を満たしていると認められることが難しいのだ。

現在制作中の「コアラ」兄弟車を上から見た写真。この車両も届け出が承認されずに苦労している。理由はライダーの搭乗位置の両側にカブのボディが付いており「側方開放型」とみなされなかったことや、「またがり式」ではないと判断されたことだ。

四 「側車付二輪自動車」とは、次のいずれかに該当するものをいう。
イ 直進状態において、同一直線上にある2個の車輪及びその側方に配置された1個 (複輪を含む。)又は2個(二輪自動車の片側の側方に備えたものに限る。)の車輪 (以下「側車輪」という。)を備えた自動車
ロ またがり式の座席、ハンドルバー方式のかじ取装置及び3個の車輪を備え、かつ、運転者席の側方が開放された自動車

国土交通省 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2005.06.01】
第1条及び第2条(用語の定義)第1章総則 第2条より抜粋

また「わざわざ乗りにくいバイクに乗らなくたって、障がい者はクルマに乗ったら良いじゃないか。」という言葉をかけられることもあるそうだ。
この点について片山さんは「本当の平等、自由とは選択肢を持てること」だと考え、「たとえ車のほうが利便性に優れていても、健常者には存在するバイクに乗るという選択肢が車椅子ユーザーにも保証されることが大切、その自由が社会側の都合によって阻害される世の中が問題なんだ」と訴える。

「そんな社会が許されるなんて、『障碍者差別解消法』違反ですよ」柔和だった片山さんの話し方の語気がほんの少し強まった。
「今はパラリンピックのマラソンの先導車も健常者が一般的なバイクで行っているけれど、いつかコアラが先導車になったりして。注目が集まれば世間から受け入れられるようになって、より個々にとってユーザビリティの高い車両の登録が考え直されるだろうし、障がい者の雇用にも貢献できるかもしれない」

片山さんが「コアラ」に託す夢は大きい。

1

2
  1. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  2. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  3. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  4. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  5. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  6. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  7. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  8. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  9. 最も乗りやすい大型スポーツバイク?『CB1000R』は生粋のSS乗りも納得のストリートファイター

  10. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  11. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  12. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  13. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

  14. 160ccスクーターならではの魅力!PCX160だから楽しい、高速を使ったのんびりランチツーリング

おすすめ記事

【ロイヤル・エンフィールド】「METEOR 350」各車の価格が決定!「Auroraシリーズ」が追加!新色「Aurora Blue」「Aurora Green」「Aurora Black」を展開 今年2回目のスクランブラーイベント、THE LAND OF JOY @京都を開催 「スピード違反を助長する論はナンセンス」スピードメーターに法定速度以上の目盛りがある理由

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション