トピックス

KTM 790アドベンチャーとデュークがブレーキホースの不具合によるリコールを届出

KTMジャパンは、ミドルアドベンチャーの790アドベンチャー/Rおよび790デュークのリコールを届け出た。対象台数は、790アドベンチャーが186台、790アドベンチャーRが55台、790デュークが42台。

今回のリコールでは、後輪用ブレーキホールの製造時の使用材料が不適切なため、耐熱性が不足しているものがあるという。そのため、走行中の後輪ブレーキの作動によりブレーキホールの接合金具カシメ部が高温になるとホース内部が損傷して詰まり、最悪の場合は後輪ブレーキが操作不良になるおそれがある。

KTMジャパンでは、対象の前車両のブレーキホースを対策品に交換する。なお、自分のバイクが対象かどうかは購入した販売店に問い合わせるか、国土交通省の「自動車のリコール・不具合情報サイト」などで確認できる。

NOTE

KTMジャパン
https://www.ktm.com/jp/

国土交通省 自動車のリコール・不具合情報サイト
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/

  1. CBR250RRに乗る女子高生ライダーが『CBR400R』に乗った感想「最高です。欲しくなりました」

  2. ベテランライダーが『CBR650R E-Clutch』に乗って感じた楽しさ

  3. 寒い時期はバイクに乗らない人へ!愛車を冬眠させるなら「4つの〇〇+α」をやっておけばずっと長持ち!

  4. 還暦からセカンドライフをスタートさせた『Rebel (レブル)1100 <DCT>』のオーナー

  5. 技術者たちが語る「Honda E-Clutch」。新しい技術に秘められた苦労と想いとは?

  6. CL500はストリートが楽しいバイク。ビギナーからベテランまでを満足させる万能マシンだ!

  7. 原付だから多くの人に愛された。『スーパーカブ50』の歴史を辿ってみる。

  8. CL250はセカンドバイクじゃない。この250ccは『メインの1台』になり得るバイクだ!

  9. Rebel 1100〈DCT〉は旧車を乗り継いできたベテランをも満足させてしまうバイクだった

  10. 定年後のバイクライフをクロスカブ110で楽しむベテランライダー

  11. CL250とCL500はどっちがいい? CL500で800km走ってわかったこと【ホンダの道は1日にしてならず/Honda CL500 試乗インプレ・レビュー 前編】

  12. 【王道】今の時代は『スーパーカブ 110』こそがシリーズのスタンダードにしてオールマイティー!

  13. 新車と中古車、買うならどっち? バイクを『新車で買うこと』の知られざるメリットとは?

  14. ビッグネイキッドCB1300SFを20代ライダーが初体験

  15. どっちが好き? 空冷シングル『GB350』と『GB350S』の走りはどう違う?

  16. “スーパーカブ”シリーズって何機種あるの? 乗り味も違ったりするの!?

  17. 40代/50代からの大型バイク『デビュー&リターン』の最適解。 趣味にも『足るを知る』大人におすすめしたいのは……

  18. ダックス125が『原付二種バイクのメリット』の塊! いちばん安い2500円のプランで試してみて欲しいこと【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断/Dax125(2022)】

  19. GB350すごすぎっ!? 9000台以上も売れてるって!?

  20. “HAWK 11(ホーク 11)と『芦ノ湖スカイライン』を駆け抜ける

おすすめ記事

激しい雨には「AMT STORM GEAR DRYSTAR® XF JACKET」!高い防水&通気性能で快適ライディング! ニンジャ H2 SX SE+ を1ヶ月じっくり体験できる!カワサキが「Ninja H2 SX SE+ モニターキャンペーン」を開催 【デグナー】「NB-201」は使いやすいサイズの防水シートバッグ!アイテムの出し入れも、バッグの固定も、スムーズにこなせる

カテゴリー記事一覧

  1. GB350C ホンダ 足つき ライディングポジション